世界遺産を見に行こう! 和歌山河川国道事務所
和歌山わいわいサイト
リンク集 新着情報
事務所の紹介 道路事業 河川事業 楽しむ 知る・歴史 和歌山人 Kids
 





浸水想定区域とは(平成28年6月14日公表)
 平成27年の水防法改正を踏まえ、これまで公表していました洪水浸水想定区域※1を見直しました。
 今回の公表では、想定最大規模洪水により浸水が想定される区域と深さに加え、家屋倒壊等をもたらすような氾濫の発生が想定される区域を示した家屋倒壊等氾濫想定区域※2も公表します。これらの情報により、市町村長による避難勧告等の適切な発令や住民等の主体的な避難の取り組みが進むことが期待されます。

※1 洪水浸水想定区域とは
  水防法第14条第1項の規定により、対象とする河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域です。平成27年水防法改正では、洪水浸水想定区域の前提となる降雨を、従前の河川整備の基本となる計画降雨から想定最大規模の降雨に変更し、今後、全国の河川で見直しが行われます。

※2 家屋倒壊等氾濫想定区域とは
  一定の条件下において、家屋の倒壊・流失をもたらすような堤防決壊に伴う激しい氾濫流や河岸侵食が発生することが想定される区域です。


浸水想定区域図は以下のリンクからご覧頂けます。

          紀の川水系紀の川          紀の川水系貴志川          紀の川水系(全体版)

 

浸水想定区域図 紀の川水系紀の川

ご覧になりたい下記の番号をクリックすると、
その場所の区域図をみることができます。

想定最大規模

想定最大規模 紀の川-1 想定最大規模 紀の川-2 想定最大規模 紀の川-3 説明文
想定最大規模 紀の川-4 想定最大規模 紀の川-5 想定最大規模 紀の川-6
想定最大規模 紀の川-7 想定最大規模 紀の川-8 想定最大規模 紀の川-9
想定最大規模 紀の川-10 想定最大規模 紀の川-11 想定最大規模 紀の川-12
想定最大規模 紀の川-13    

計画規模

計画規模 紀の川-1 計画規模 紀の川-2 計画規模 紀の川-3 説明文
計画規模 紀の川-4 計画規模 紀の川-5 計画規模 紀の川-6
計画規模 紀の川-7 計画規模 紀の川-8 計画規模 紀の川-9
計画規模 紀の川-10 計画規模 紀の川-11 計画規模 紀の川-12
計画規模 紀の川-13    

浸水継続時間

浸水継続時間 紀の川-1 浸水継続時間 紀の川-2 浸水継続時間 紀の川-3 説明文
浸水継続時間 紀の川-4 浸水継続時間 紀の川-5 浸水継続時間 紀の川-6
浸水継続時間 紀の川-7 浸水継続時間 紀の川-8 浸水継続時間 紀の川-9
浸水継続時間 紀の川-10 浸水継続時間 紀の川-11 浸水継続時間 紀の川-12
浸水継続時間 紀の川-13    

家屋倒壊氾濫想定区域(氾濫流)

氾濫流 紀の川-1 氾濫流 紀の川-2 説明文
氾濫流 紀の川-4
氾濫流 紀の川-7 氾濫流 紀の川-9
氾濫流 紀の川-10 氾濫流 紀の川-11 氾濫流 紀の川-12
氾濫流 紀の川-13    
※「-」については、氾濫流の範囲に含まれていないため、省略しております。

家屋倒壊氾濫想定区域(河岸浸食)

河岸浸食 紀の川-1 河岸浸食 紀の川-2 説明文
河岸浸食 紀の川-4
河岸浸食 紀の川-7 河岸浸食 紀の川-9
河岸浸食 紀の川-10 河岸浸食 紀の川-11 河岸浸食 紀の川-12
河岸浸食 紀の川-13    
※「-」については、河岸浸食の範囲に含まれていないため、省略しております。
 

浸水想定区域図 紀の川水系貴志川

ご覧になりたい下記の番号をクリックすると、
その場所の区域図をみることができます。

想定最大規模

  想定最大規模 貴志川-1   説明文

計画規模

  計画規模 貴志川-1   説明文

浸水継続時間

  浸水継続時間 貴志川-1   説明文

家屋倒壊氾濫想定区域(氾濫流)

  氾濫流 貴志川-1   説明文

家屋倒壊氾濫想定区域(河岸浸食)

  河岸浸食 貴志川-1   説明文
 

浸水想定区域図 紀の川水系(全体版)

ご覧になりたい下記の番号をクリックすると、
その場所の区域図をみることができます。

想定最大規模

想定最大規模 全体版-1 想定最大規模 全体版-2 想定最大規模 全体版-3 説明文
想定最大規模 全体版-4 想定最大規模 全体版-5 想定最大規模 全体版-6
想定最大規模 全体版-7 想定最大規模 全体版-8 想定最大規模 全体版-9
想定最大規模 全体版-10 想定最大規模 全体版-11 想定最大規模 全体版-12
想定最大規模 全体版-13    

計画規模

計画規模 全体版-1 計画規模 全体版-2 計画規模 全体版-3 説明文
計画規模 全体版-4 計画規模 全体版-5 計画規模 全体版-6
計画規模 全体版-7 計画規模 全体版-8 計画規模 全体版-9
計画規模 全体版-10 計画規模 全体版-11 計画規模 全体版-12
計画規模 全体版-13    

浸水継続時間

浸水継続時間 全体版-1 浸水継続時間 全体版-2 浸水継続時間 全体版-3 説明文
浸水継続時間 全体版-4 浸水継続時間 全体版-5 浸水継続時間 全体版-6
浸水継続時間 全体版-7 浸水継続時間 全体版-8 浸水継続時間 全体版-9
浸水継続時間 全体版-10 浸水継続時間 全体版-11 浸水継続時間 全体版-12
浸水継続時間 全体版-13    

家屋倒壊氾濫想定区域(氾濫流)

氾濫流 全体版-1 氾濫流 全体版-2 説明文
氾濫流 全体版-4
氾濫流 全体版-7 氾濫流 全体版-8 氾濫流 全体版-9
氾濫流 全体版-10 氾濫流 全体版-11 氾濫流 全体版-12
氾濫流 全体版-13    
※「-」については、氾濫流の範囲に含まれていないため、省略しております。

家屋倒壊氾濫想定区域(河岸浸食)

河岸浸食 全体版-1 河岸浸食 全体版-2 説明文
河岸浸食 全体版-4
河岸浸食 全体版-7 河岸浸食 全体版-8 河岸浸食 全体版-9
河岸浸食 全体版-10 河岸浸食 全体版-11 河岸浸食 全体版-12
河岸浸食 全体版-13    
※「-」については、河岸浸食の範囲に含まれていないため、省略しております。


このホームページについて 
国土交通省近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所