世界遺産を見に行こう! 和歌山河川国道事務所
和歌山わいわいサイト
<a href=リンク集" width="61" height="16" border="0"> 新着情報
事務所の紹介 道路事業 河川事業 楽しむ 知る・歴史 和歌山人 Kids
 
ホーム > kids > 川についての出前講座・紀の川館見学 > 有功東小学校


1月27日 有功東小学校で「身近な川の観察方法」について、お話をしました。


 1月27日月曜日、有功東小学校3年1組の授業で「紀の川について」や「身近な川の観察の方法について」国土交通省からお話をしました。
有功東小学校の近くには千手川という川があります。和歌山市内では珍しいきれいな川です。みんなはよく遊びに行きます。でも、だんだんと汚れてきました。みんなは、もっと千手川のことを観察する事にしました。
千手川は紀の川に注いでいることがわかりました。千手川の水が濁っているときは紀の川の水も濁ります。そこで、紀の川のことももっと知りたいと思うようになりました。
和歌山工事事務所課長
今日は和歌山工事事務所課長が先生です。
熱心に画面を見ている様子
身近にある川のことについて熱心に画面を見ています。
質問に手をあげるみんな
先生の質問に答えられるかな?
メモをとっている学生
もらった下じきに描かれている生物に見えています。

ライン

紀の川について
川の一生

 
紀の川の始まり
川の生まれ方
生まれてすぐ
小さな橋をくぐったり、子ども達の遊び場になったり・・
時には魚釣りの場所になったり、泳いだり、カヌーなどスポーツやレクリエーションの場にもなります。
かも、あひる、とんぼ・・いろんな生き物やいろんな植物もあるし、たくさんの魚もいる。だから、川をきれいにしなければ・・・・
少し広くて浅い川(早瀬)や少し深くて深い川
そのうちだんだん広くなり
もっと広くなり
海に近くなると始めは石だったのが砂になっている。
海へ流れて川の一生はおわり。
 
紀の川は気分屋さん
いつもの紀の川。
雨が降らないと干上がってしまう。
反対に雨が沢山降ると水が沢山押し寄せる。
さらに水がくると・・洪水になる。
昔から沢山の洪水に悩まされてきました。
洪水で流された家や橋の映像。
 
国土交通省は、人や自然を守るために。
水が溢れるのを防ぐために堤防をつくったり、川の幅を広げたり堤防を強くしたり川を掘ったり、
みんなが楽しめるように堤防に桜を植えたり、足が不自由な人も川に近づけるように工夫したり
植物や魚や動物にとっても住みやすい川を考えています。
草刈りや川のパトロールもしています。
 
川の水は何故汚れるの?どうしたらきれいになるの?
川の水は生活排水で汚れます。きれいにするには
  1. 下水道をつくる。
  2. 汚さないように啓発活動をする。
  3. 植物や微生物を利用する。
  4. 新しい技術を使う。
  5. 「観察・記録」を行うことです。
などありますが、みんなにもできて、とても大切なことは「観察・記録」を行うことです。水のきれいさ、水の汚れを調べるのが大切です。
調査を始める前にすること
  1. 地図を見て調査場所を決める
  2. 道具を用意
     テキスト、記録用紙、鉛筆、バケツルーペ、温度計など
水の汚れ具合はそこに棲んでいる生き物によってわかります。
  1. きれいな水
    水は透明で川底まで見えて、中に入って遊びたくなるようなところです。
    サワガニ・カワゲラ・ヘビトンボ・オニヤンマなどがいます
  2. 少しきたない水 まわりには田んぼがあって、水がやや濁っているようなところです。川の中の石を持ち上げるとたくさんの生き物を見つけることができます。
    カワニナ・コオニヤンマの幼虫・ホタル・コオニヤンマ
  3. きたない水
    排水路が川につながっていたり、まわりに人家があり、底は泥っぽくなっています
    タニシやヒルなど
  4. 大変きたない水
    工場があったり、人がたくさん住んでいるようなところです。コンクリートの護岸でで、排水口とつながっていたりします。
    アメリカザリガニ・イトミミズ・エラミミズ
千手川の上流にはホタルがいます。千手川がもっときれいになって、みんなが住んでいるあたりもホタルが飛び交うようになればいいなと考えています。

紀の川大堰のパンフレットで魚の勉強して下さい。
紀の川大堰のパンフレットで魚の勉強して下さい。
「ありがとうございました」
今日は大変よく分りました。
「ありがとうございました」
質問に手をあげるみんな
みんなが千手川について調べた結果


BACK

このホームページについて 
国土交通省近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所