2.底生動物 |
底生動物については、紀の川を対象とした昭和55年度から平成12年度までの調査により、48目153科373種が確認されており、主な種としては、汽水域ではコウロエンカワヒバリガイ、マガキ、ケフサイソガニ、ヤマトオサガニ、ドロオニスピオ、ヤマトスピオ、湛水域から流水域ではヒメタニシ、カワコザラガイ、ミゾレヌマエビ、ヒラテテナガエビ、アカマダラカゲロウ、ナミウズムシがみられています。 また、注目種としては42種が確認されています。 |
→注目種確認状況一覧表(※☆印のもは写真資料がご覧頂けます。) |
(貝類) |
(エビ・カニ類) |
(その他) |
備考)図中の赤枠は「平成9年度紀の川河川水辺の国勢調査」における主な出現種を、 青枠は「平成13年度紀の川大堰関連魚介類調査」における主な出現種を示しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |