梅雨明けから2週間余り、連日のように猛暑日と熱帯夜が続くなか、12人のメンバーが集合しました。
日当たりが良くなったことで、ネザサやコチヂミザサが生い茂っており、前半は登山道周辺から西側斜面にかけての下草刈りやニセアカシアの萌芽を伐採しました。その後は、尾根筋を中心にアセビの除伐や林内の整理を行いました。
4月に植樹したイロハモミジやコナラなどが順調に根付いていることを確認できました。過去2年間の植生調査によると、本活動地では植物の種類が増えているようです。
活動中に、野ウサギやカエルにも出会い、楽しい1日を過ごしました。
![]() 野ウサギが出てきてくれました |
![]() ネザサやコチヂミザサが繁茂 |
![]() 下草刈り後 |
![]() 暗かった尾根筋にも光が差し込むように |
![]() 4月に植樹したコナラの幼木 |
![]() 4月に植樹したイロハモミジの幼木 |