アクア琵琶からのメールニュース vol.133(2010.11.04発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶レポート] 琵琶湖の生物について考えましょう。
[アクア琵琶Q&A] アクア琵琶に寄せられたご質問について
[Last month] 10月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量/
瀬田水質観測所のCOD
[ビワズコラム] 幽玄な美しさが漂う夜の紅葉狩り
[休館日のお知らせ] 11月のアクア琵琶休館日について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ アクア琵琶レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
琵琶湖に棲む魚には、ここでしか見ることのできないおよそ15種類の固有種
がいます。
そのなかでも、サケの仲間のビワマスは、秋に琵琶湖に注ぐ川で生まれ、翌年
の5〜6月に湖へ下り、2〜3年かけて約40〜50センチに成長すると、ふ
たたび川に戻って産卵することで知られています。
その一生は、湖と海のちがいはありますが、生まれた川に帰って産卵するサケ
にとても似ています。
また、ビワマスは刺身や塩焼きなどにするととても美味しいことから春から夏
に、おもに刺網によって漁獲されます。近年、ビワマスの漁獲量は増加傾向に
あり、2005年の13トンから、2008年には33トンにまで増えていま
すが、その背景には生息環境の改善とともに人工ふ化による放流があります。
実は、ビワマスの人工ふ化による放流は、すでに100年以上の歴史があり、
平成21年度は滋賀県の支援によって滋賀県漁連が主要河川に690,000
尾のビワマスを放流しました。さらに、昭和20年代までは南湖でもみられた
ビワマスをもう一度呼び戻そうと市民の手による稚魚の放流も進められていま
す。
先月、多様な生き物や生物環境を守り、その恵を将来にわたって利用するため
に生物多様性条約を結んだ国が愛知・名古屋に集まり、10回目の締約国会議
「COP10」が開催されました。
アクア琵琶では、「COP10」開催にちなみ、琵琶湖をはじめとする滋賀の
生物多様性について紹介する展示を11月に開催いたします。
<参考>滋賀県ホームページ
「琵琶湖への種苗放流状況」
「琵琶湖漁業を支える魚たち」ビワマス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃Q┃&┃A┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
アクア琵琶に寄せられたご質問に対する回答を紹介します
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q1 魚はどうやって前進や転回をするの?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A1 尾びれを使って前進し、胸びれ・腹びれで転回するよ。
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q2 昔は「南郷洗堰」と言っていたけど、今はなぜ「瀬田川洗堰」と名前が変
わったの?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A2 旧洗堰も新洗堰も両方とも、正式名称は「瀬田川洗堰」だよ。下流の京阪
神地域からみてもふさわしい呼称ということで決められたんだ。
ただ地元の方には長年「南郷洗堰」と呼び親しまれてきたのことも事実。
そのため、現在、河川事務所では新洗堰と区別するために旧洗堰の呼称と
して「南郷洗堰」を使用しているんだ。
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q3 「雲太・和二・京三(うんた、わに、きょうさん)」って言葉があるけど、
何を指すの?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A3 平安時代の『口遊(くちずさみ)』という本に出てくる数え歌で、当時の
日本の建築物の背の高さベスト3を謳ったものだ。
それぞれの意味は・・・「雲太」=出雲大社(本殿)
「和二」=大和東大寺(大仏殿)
「京三」=京都御所(平安京大極殿)
「出雲太郎、大和二郎、京三郎」の略になっていて、出雲大社→大仏殿→
京都御所大極殿の順に大きいという意味なんだよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆10月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量/瀬田水質観測所のCOD
10月
1日(金) -24/195/2.7 16日(土) -27/ 31/2.7
2日(土) -26/150/2.7 17日(日) -28/ 15/3.0
3日(日) -27/150/2.8 18日(月) -29/ 15/2.8
4日(月) -26/150/2.8 19日(火) -29/ 15/2.7
5日(火) -25/203/2.8 20日(水) -30/ 15/2.7
6日(水) -28/250/2.9 21日(木) -30/ 15/2.6
7日(木) -29/ 80/2.8 22日(金) -32/ 15/2.7
8日(金) -30/ 46/2.7 23日(土) -32/ 15/2.7
9日(土) -30/ 15/2.7 24日(日) -33/ 15/2.8
10日(日) -24/ 15/2.8 25日(月) -32/ 15/2.9
11日(月) -23/ 15/2.8 26日(火) -32/ 15/2.9
12日(火) -23/ 15/2.8 27日(水) -32/ 15/2.8
13日(水) -24/ 85/2.9 28日(木) -34/ 15/2.8
14日(木) -26/150/2.7 29日(金) -34/ 15/2.8
15日(金) -27/ 97/2.7 30日(土) -33/ 15/2.6
31日(日) -35/ 15/2.6
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)、COD(mg/l)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビワズコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○o。☆★ 幽玄な美しさが漂う夜の紅葉狩り ★☆。o○
11月といえば、そろそろもみじが色づく季節ですね。
木々の葉が赤く染まるためにはいくつかの条件が揃わなければなりませんが、
昼間と朝晩の気温の差が大きいこともそのひとつです。
今年は夏の暑さがいつまでも続きましたが、近頃はめっきり寒くなってきまし
た。色鮮やかな紅葉に期待がふくらみますね。
ところで、滋賀の紅葉スポットの中には、ライトアップを実施するところがい
くつかあるのをご存知でしょうか。
晩秋の日差しの中で楽しむもみじもすてきですが、照明に映し出されてよりいっ
そう映える紅葉は格別です。
この秋は、ぜひ幽玄な美しさが漂う夜の紅葉狩りをお楽しみください。
■日吉大社もみじ祭
----------------------------------------------------------------------
滋賀屈指の紅葉の名所「日吉大社」の境内の3000本の紅葉が美しくライト
アップされます。
ライトアップ期間:11月12日(金)〜30日(火)
交 通:京阪電鉄石山坂本線「坂本駅」下車、徒歩10分。またはJR湖西線
「比叡山坂本駅」下車、徒歩20分
問合せ先:日吉大社 TEL077−578−0009
■景勝地 大瀧神社「大蛇の淵」紅葉ライトアップ
----------------------------------------------------------------------
景勝地として知られる「大蛇の淵」周辺の見事な紅葉をライトアップします。
日 時:11月15日(月)〜30日(火)午後6時〜9時
交 通:JR琵琶湖線「河瀬駅」下車、バス25分「滝の宮」。
またはJR河瀬駅からバス大瀧神社下車、徒歩2分
問合せ先:多賀観光協会 TEL0749−48−1553
■石山寺夜間特別拝観“もみじライトアップ”
----------------------------------------------------------------------
アクア琵琶にほど近い石山寺の紅葉を幻想的にライトアップします。
日 時:11月20日(土)〜28日(日)
午後5時30分〜8時30分(最終入山/午後8時)
拝観料:500円
交 通:JR琵琶湖線「石山駅」下車 バス 石山寺山門前
京阪電鉄/石山坂本線「石山寺駅」下車 徒歩
問合せ先:石山観光協会 TEL077−537−1105
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 休館日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆11月の休館日
1日(月) 2日(火) 8日(月) 9日(火) 15日(月) 16日(火)
22日(月) 24日(水) 29日(月) 30日(火)
======================================================================
アクア琵琶メールニュースは毎月上旬に発行しています。
次回の発行は12月上旬予定。
このメールニュースの受信を止めるには、アクア琵琶HPの中の「メールニュ
ース登録・解除<http://www.aquabiwa.jp/apply/mailnews.php>」より、
お手続きください。
======================================================================
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目2番2号
TEL.077-546-7348
御意見・御要望は下記のお問い合せフォームよりアクセスをお願い致します。
お問い合せフォーム<http://www.aquabiwa.jp/form/index.html>
======================================================================