アクア琵琶からのメールニュース vol.134(2010.12.03発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶レポート] 歴史的な建造物、土木遺産を見てみよう。
[アクア琵琶Q&A] アクア琵琶に寄せられたご質問について
[Last month] 11月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量/
瀬田水質観測所のCOD
[ビワズコラム] 除夜の鐘をついて新しい年を迎えよう
[休館日のお知らせ] 12月及び年末年始のアクア琵琶休館日について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ アクア琵琶レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
水のめぐみ館 アクア琵琶のエントランス前から臨むことのできる南郷洗堰
(遺構)は、明治38年(1905)に完成した当時としては最も大きな堰で
した。瀬田川の水量を調節することによって琵琶湖の周りや上下流の街を洪水
から守るとともに、利水にも大きな役割を果たしました。長年にわたって人々
の生活を支え続けた南郷洗堰は、平成14年に社団法人土木学会より「土木遺
産」に選奨されました。
土木遺産とは、現存する明治時代から昭和初期につくられたインフラ施設の中
でも、とくに地域産業の発展や生活文化の形成に影響を与え、私たちの暮らし
に役立ってきた歴史的土木構造物のことをいいます。
さらに、施設ができた当時のすばらしい技術や知恵、建設に携わった多くの人
たちの努力に敬意を表し、社会のかけがえのない財産と位置づけ、末永く大切
に保存しようとするものです。
この土木遺産の選奨は平成12年よりスタートし、毎年、全国でおよそ20件
が土木遺産に選ばれています。
私たちの身近な地域にもオランダえん堤や鎧えん堤、琵琶湖疏水など、多くの
土木遺産があります。
アクア琵琶では、より多くの方に土木遺産について知っていただき、その功績
をたたえることを目的に、12月に「土木遺産展」を開催します。
この機会に土木遺産への理解を深め、各地に点在する歴史的な建築物を訪ねて
みてはいかがでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃Q┃&┃A┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
アクア琵琶に寄せられたご質問に対する回答を紹介します
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q1 「一級河川」の定義はなに?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A1 「一級河川」の定義は「河川法」という法律で決められているよ。淀川水系
のように国土の保全または国民経済上、特に重要な水系として指定された
水系の中の河川で国土交通大臣が指定した川のことだよ。琵琶湖や瀬田川、
野洲川も淀川水系の「一級河川」なんだ。
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q2 「二級河川」は?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A2 「二級河川」は特に重要な水系として指定された水系以外の水系で公共の
利害に重要な関係がある水系の河川で都道府県知事が指定した川のことな
んだ。だから「一級河川」と「二級河川」が同じ水系に混在することはないよ。
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q3 琵琶湖へ流れ込む水の量はどの様に測定しているの?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A3 琵琶湖に流れ込む水の量は直接測定できないので、流れ出す水の量と琵琶
湖水位の変化量から流れ込む水の量を計算しているんだよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆11月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量/瀬田水質観測所のCOD
11月
1日(月) -27/ 15/2.9 16日(火) -29/ 15/2.8
2日(火) -24/ 15/2.8 17日(水) -29/ 15/2.7
3日(水) -23/ 15/2.8 18日(木) -30/ 15/2.8
4日(木) -22/ 15/2.7 19日(金) -32/ 15/2.7
5日(金) -22/ 15/2.7 20日(土) -32/ 15/2.7
6日(土) -23/ 15/2.5 21日(日) -33/ 15/2.7
7日(日) -22/ 15/2.7 22日(月) -33/ 15/2.7
8日(月) -23/ 15/2.7 23日(火) -31/ 15/2.9
9日(火) -24/ 15/2.8 24日(水) -33/ 15/3.0
10日(水) -25/ 15/2.9 25日(木) -34/ 15/2.8
11日(木) -26/ 15/2.8 26日(金) -35/ 15/2.8
12日(金) -25/ 15/2.7 27日(土) -36/ 15/3.1
13日(土) -27/ 15/2.7 28日(日) -37/ 15/2.9
14日(日) -28/ 15/2.6 29日(月) -38/ 15/3.0
15日(月) -28/ 15/2.7 30日(火) -39/ 15/2.8
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)、COD(mg/l)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビワズコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○o。☆★ 除夜の鐘をついて新しい年を迎えよう ★☆。o○
師走に入ると、年内に片付けなくてはならない用事や大きな行事に追われて、
あわただしく一日一日が過ぎていきます。でも、そんな気ぜわしさに区切りを
つけ、心穏やかに新しい年を迎えるためにつかれるのが除夜の鐘といわれます。
暖かい茶の間でテレビを見ながら全国各地の鐘の音を聞くのも楽しい大晦日の
過ごし方ですが、今年は、思い切って家族みんなで除夜の鐘をつきに出かけま
せんか。
滋賀県内には一般の参拝客も鐘つきに参加できるお寺がいくつかあります。
■西教寺
----------------------------------------------------------------------
住職に引き続いて先着順で明智光秀公寄進の鐘をつくことができます。
住所:滋賀県大津市坂本5−13−1
時間:午後11時45分〜
交通:京阪電鉄石山坂本本線「坂本駅」下車 徒歩20分
JR湖西線「比叡山坂本駅」下車 バス西教寺下車すぐ
問合せ先:総本山西教寺 TEL/077−578−0013
■彦根城時報鐘
----------------------------------------------------------------------
天守への石段の途中にある「時報鐘」では希望者を募って除夜の鐘をつきます。
住所:滋賀県彦根市金亀町1−1
時間:午後11時〜午前0時30分
交通:JR琵琶湖線「彦根駅」下車 徒歩15分
問合せ先:彦根城管理事務所 TEL/0749−22−2742
■比叡山延暦寺
----------------------------------------------------------------------
幸先矢を購入し、整理券を手に入れ、順番を待つと5人1組で鐘をつくことが
できます。
住所:滋賀県大津市坂本本町4220
時間:午後11時40分〜
交通:京阪電鉄京津線「坂本駅」下車 徒歩10分
坂本ケーブル乗り換え終点下車
JR湖西線「比叡山坂本駅」下車 徒歩20分
坂本ケーブル乗り換え終点下車
問合せ先:比叡山延暦寺 TEL/077−578−0001
■三井寺
----------------------------------------------------------------------
日本三名鐘のひとつ「三井の晩鐘」をつくことができます(鐘付き 2,000円)。
住所:滋賀県大津市園城寺町246
交通:京阪電鉄石山坂本線「三井寺駅」下車 徒歩5分
JR湖西線「大津京駅」下車 車5分
問合せ:三井寺観音堂 TEL/077−524−2416
<参考>
滋賀県観光情報 イベント情報http://www.biwako-visitors.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 休館日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆12月及び年末年始の休館日
6日(月) 7日(火) 13日(月) 14日(火) 20日(月) 21日(火)
26日(日)〜1月4日(火)
☆12月26日(日)は設備点検のため臨時休館します。
☆新年は、1月5日(水)より開館!!どうぞ宜しくお願いします。
======================================================================
アクア琵琶メールニュースは毎月上旬に発行しています。
次回の発行は1月上旬予定。
このメールニュースの受信を止めるには、アクア琵琶HPの中の「メールニュ
ース登録・解除<http://www.aquabiwa.jp/apply/mailnews.php>」より、
お手続きください。
======================================================================
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目2番2号
TEL.077-546-7348
御意見・御要望は下記のお問い合せフォームよりアクセスをお願い致します。
お問い合せフォーム<http://www.aquabiwa.jp/form/index.html>
======================================================================