アクア琵琶からのメールニュース vol.132(2010.10.05発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶レポート] 瀬田川の散策を楽しみましょう。
[アクア琵琶Q&A] アクア琵琶に寄せられたご質問について
[Last month] 9月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量/
瀬田水質観測所のCOD
[ビワズコラム] 曳山が絢爛さを競い合う大津祭
[休館日のお知らせ] 10月のアクア琵琶休館日について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ アクア琵琶レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つい先日まで厳しい残暑が続いていたのに、急に秋風が吹いて季節が大きく進
みました。いよいよスポーツにも行楽にも絶好の季節、秋の到来です。今回は
ウォーキングやサイクリング、そして、爽やかな空気を味わいながらのんびり
と散策できるスポットをご紹介します。
まずひとつ目は、琵琶湖のまわりを取り囲むように整備されている都市公園
(湖岸緑地)と自然公園です。
都市公園は、大津湖岸なぎさ公園に代表されるように自然の風景を残しながら
散策や休憩を楽しめるように整備された遊歩道です。そして、自然公園とは、
近江八景や琵琶湖八景のように古くから親しまれている景勝地の自然や風景を
開発から守り、市民の方が身近に楽しめる公園施設としたものです。
市街地に点在する都市公園は、すでに毎日の散歩にご利用されている方も多い
のではないでしょうか。
各地の自然公園は週末の小旅行に訪れると滋賀の豊かさを再認識させてくれる
貴重な場所です。
さて、ふたつ目のおすすめは、アクア琵琶の前を流れる瀬田川沿いの瀬田川遊
歩道です。
右岸は、瀬田川上流から平津までの約4キロの区間が護岸整備され、これから
の季節は瀬田川の蒼い川面を眺めながら石山寺のみごとな紅葉を楽しむことが
できます。
また、左岸側は瀬田川上流から唐橋付近の河畔を歩き、アクア琵琶にいたる約
6.5キロが自然豊かな遊歩道となっています。水辺の風景を満喫しながら、
そのまま北門よりアクア琵琶へと入ることもできます。
アクア琵琶では、河川で行っている維持管理活動を紹介する展示を10月16
日より行います。
流域をパトロールし、堤防の状態をチェックしたり、ゴミの不法投棄をチェッ
クする維持管理活動は、河川の安全を守るとともに、身近な河川の景観を守る
活動でもあります。この機会にぜひご理解ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃Q┃&┃A┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
アクア琵琶に寄せられたご質問に対する回答を紹介します
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q1 琵琶湖にある沖島ってどんな島? 行くにはどうすればいいの?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A1 沖島は、琵琶湖にある4つの島のうち一番大きい島だ。又、人が住んでい
るのは沖島だけ。人口は約450人で、小学校や郵便局もあるんだ。沖島
へは、近江八幡市の「堀切港」から船に乗れば行けるよ。ミシガン(琵琶
湖汽船)の「琵琶湖一周クルーズ」でも上陸見学できるんだって!
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q2 南郷にあるレンガ造りの水門みたいなものはいったい何?
いつ作られたの?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A2 「石山制水門」という宇治発電所への取水口だよ。宇治発電所導水路へと
つながっているんだ。制水門は宇治発電所の建設と同じ大正2年につくら
れたけど、最近建て替えられたんだよ。
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q3 瀬田川の水質はなぜBODではなく、CODで表されるの?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A3 通常、河川ではBOD(生物学的酸素要求量)、湖沼ではCOD(化学的
酸素要求量)が水質指標として用いられるんだけど、瀬田川は琵琶湖と同
じ扱いとなり、例外的にCODが使われているんだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆9月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量/瀬田水質観測所のCOD
9月
1日(水) -33/ 18/2.9 16日(木) -28/ 72/3.0
2日(木) -34/ 23/2.9 17日(金) -23/100/3.1
3日(金) -35/ 23/2.9 18日(土) -23/ 80/3.0
4日(土) -35/ 23/2.8 19日(日) -24/ 80/3.0
5日(日) -37/ 23/2.8 20日(月) -25/ 80/3.0
6日(月) -38/ 19/3.0 21日(火) -27/ 80/3.0
7日(火) -39/ 15/3.0 22日(水) -27/ 80/2.9
8日(水) -35/ 15/3.0 23日(木) -27/ 80/2.9
9日(木) -29/ 15/3.0 24日(金) -27/ 80/3.0
10日(金) -30/ 15/2.8 25日(土) -28/ 80/3.0
11日(土) -31/ 15/2.8 26日(日) -30/ 80/2.9
12日(日) -31/ 15/2.8 27日(月) -32/ 80/2.8
13日(月) -33/ 15/2.8 28日(火) -21/ 46/3.1
14日(火) -33/ 15/2.9 29日(水) -19/136/3.0
15日(水) -34/ 15/2.8 30日(木) -22/250/2.9
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)、COD(mg/l)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビワズコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○o。☆★ 曳山が絢爛さを競い合う大津祭 ★☆。o○
10月は、全国各地でさまざまな秋祭りが行われますが、滋賀県大津市の天孫
神社では10月9・10日に、山王祭、長浜曳山とともに湖国三大祭りに数え
られる大津祭りが催されます。
このお祭りは江戸時代初頭から受け継がれ、県の無形民俗文化財に指定されて
います。本祭(10日)の朝からは豪華絢爛たる飾り付けを施された13基の
曳山がコンチキチンの祭り囃子とともに市内を巡行。
なかでも見逃せないのは、鯛釣りや鯉の滝登りなど、独特のメカニズムによっ
て精巧に動くからくりです。幕や屏風とともにこのからくり人形も歴史的な逸
品であり、その細部には職人たちの技と魂が宿っています。
秋の一日、曳山を見物しながら、ふだんとは異なった表情を見せる大津の町を
のんびりと散策するのも楽しいでしょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 休館日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆10月の休館日
4日(月) 5日(火) 12日(火) 13日(水) 18日(月) 19日(火)
25日(月) 26日(火)
======================================================================
アクア琵琶メールニュースは毎月上旬に発行しています。
次回の発行は11月上旬予定。
このメールニュースの受信を止めるには、アクア琵琶HPの中の「メールニュ
ース登録・解除<http://www.aquabiwa.jp/apply/mailnews.php>」より、
お手続きください。
======================================================================
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目2番2号
TEL.077-546-7348
御意見・御要望は下記のお問い合せフォームよりアクセスをお願い致します。
お問い合せフォーム<http://www.aquabiwa.jp/form/index.html>
======================================================================