アクア琵琶からのメールニュース vol.115(2008.11.11発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[お魚ふやし隊レポート] サケとビワマスの共通点
[アクア琵琶ニュース] アクア琵琶11月のイベント
[Last month] 10月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[ビワズコラム] 目指せ!びわ湖マスター
[休館日のお知らせ] 11月のアクア琵琶休館日について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お魚ふやし隊レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.・.・.・.・.・ サケとビワマスの共通点 .・.・.・.・.
「あめのうお」ってご存知ですか?
漢字で書くと、雨の魚。そう、雨が降ると現れる魚です。その正体は、琵琶
湖固有亜種のビワマス。滋賀県での呼び名です。秋が深まった今ごろの時期、
雨が降って増水すると、はるばる琵琶湖から川をさかのぼってきます。
なぜ、川にやってくるのでしょうか??
ビワマスはサケ科の魚。サケ科の代表選手、食卓でおなじみのサケは、川で
生まれ、稚魚が海へ下って育ち、産卵のため生まれた川へ戻ってくる習性が
あります。実は、ビワマスもこれとそっくりの暮らしをしているのです。
サケは海で育ちますが、ビワマスは海のかわりに琵琶湖で育ち、川をのぼり
産卵します。オス同士が縄張り争いを繰り返し、やがてメスとペアになり産
卵にいたるさまも、サケそっくり。産卵後、雌雄ともに死んでしまう点も同
じです。
ビワマスは普段、琵琶湖の沖の深いところにいて、産卵期のみ、川の上流ま
でのぼって行きます。琵琶湖にすむ数多い魚の中でも、もっともダイナミッ
クな産卵回遊をする魚と言えるでしょう。ビワマスが安心して暮らしていけ
るよう、山、川、湖まで、琵琶湖流域の多様な環境を保全して行きたいもの
です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃ニ┃ュ┃−┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
======================================================================
★滋賀(近畿)の土木遺産展
======================================================================
「近代土木遺産」として土木学会から指定された、滋賀県及び淀川流域圏の
構造物の写真を展示します。
日時:10月20日(月)〜12月8日(月)
場所:3階企画展示室
======================================================================
★ビワズのクイズゲーム
======================================================================
クイズに挑戦して記念品をゲット!
日時:11月16日(日)
時間:13:30〜17:00
人数:先着100名 (当日12:00より参加申し込み受付を行います)
======================================================================
★第9回琵琶湖講座「石山寺と源氏物語」
======================================================================
講師:中森洋氏(大津市文化財保護課課長)
日時:11月27日(木)
時間:13:30〜15:00
場所:1階映像ホール
======================================================================
★職員が環境を訴える腹話術とウクレレ漫談
======================================================================
演題:「琵琶湖と洗堰」と「地球温暖化」
日時:11月29日(土)
時間:10:00〜10:45/14:15〜15:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆10月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
10月
1日(水) -30/150 16日 (木) -29/15
2日 (木) -32/150 17日 (金) -29/21
3日 (金) -33/50 18日 (土) -30/21
4日 (土) -32/15 19日 (日) -31/21
5日 (日) -33/15 20日 (月) -31/21
6日 (月) -29/15 21日 (火) -32/69
7日 (火) -28/15 22日 (水) -33/73
8日 (水) -29/15 23日 (木) -32/27
9日 (木) -28/15 24日 (金) -30/15
10日 (金) -28/15 25日(土) -27/15
11日 (土) -28/15 26日 (日) -26/15
12日 (日) -28/15 27日 (月) -26/15
13日 (月) -30/15 28日 (火) -27/15
14日 (火) -30/15 29日 (水) -27/15
15日 (水) -28/15 30日(木) -28/21
31日(金) -28/23
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビワズコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ 目指せ!びわ湖マスター ☆
「びわ湖のおいたちは、何年前までさかのぼることができますか?」
「びわ湖に生息する魚のうち、外来種はどれですか?」
「『びわ湖の深呼吸』と呼ばれる現象は、どの季節に起こりますか?」
びわ湖通な当メルマガ会員の皆様なら、既にご存知の方もいらっしゃること
でしょう。
そう!記念すべき第1回目の「びわ湖検定」がいよいよ今月30日(日)、
立命館大学びわこ・くさつキャンパスで行われます!
この検定では、びわ湖の自然環境や、歴史、文化、観光、物産など、「びわ
湖」をキーワードに様々な問題が出題されます。
アクア琵琶にはびわ湖に棲む生き物や、治水、利水、水と人との関わりなど、
びわ湖検定に役立つ情報が盛りだくさん!
受検される方はぜひ一度、アクア琵琶にお立ち寄りください!
<参考文献>
びわ湖検定実行委員会 2008.「びわ湖検定〜Mother Lake 宝物の再発見〜」
びわ湖検定実行委員会「びわ湖検定についてのお知らせ〜めざせ!!びわ湖の
達人〜」http://www.ohmi.or.jp/kentei/(2008.10.29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 休館日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆11月の休館日
11月4日(火) 11月11日(火) 11月18日(火) 11月25日(火)
======================================================================
アクア琵琶メールニュースは毎月上旬に発行しています。
次回の発行は12月上旬予定。
このメールニュースの受信を止めるには、アクア琵琶HPの中の「メールニュ
ース登録・解除<http://www.aquabiwa.jp/apply/mailnews.php>」より、
お手続きください。
======================================================================
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目2番2号
TEL.077-546-7348
御意見・御要望は下記のお問い合せフォームよりアクセスをお願い致します。
お問い合せフォーム<http://www.aquabiwa.jp/form/index.html>
======================================================================