~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶からのメールニュース vol.106(2008.1.31発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶ニュース] アクア琵琶2月のイベント
[Topics] ミノムシに寄生するハエ、滋賀に
琵琶博で確認、数激減危ぐ
[Last month] 1月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[休館日のお知らせ] 2月のアクア琵琶休館日について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃ニ┃ュ┃−┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・
◆ 第1回琵琶湖講座
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・
琵琶湖博物館でコイの仲間の喉にある歯(咽頭歯)の研究をされている中島
経夫さんをお招きして、考古遺跡にのこる魚の利用の変化から、人々と琵琶
湖のかかわりの歴史。そして、これから・・・をお話していただきます。
お誘い合わせの上ぜひお越し下さいませ。
※事前申し込み受付中→水のめぐみ館アクア琵琶 TEL:077-546-7348
日時:2月1日(金) 13:00〜(約1時間30分)
場所:1階映像ホール
演題:「考古遺跡にのこる魚の利用の変化から見える人と琵琶湖のかかわり
の歴史からこれからを考える」
交通:JR琵琶湖線石山駅より京阪バス20分
南郷洗堰下車徒歩5分
京阪電鉄石山坂本線石山寺駅より京阪バス10分
南郷洗堰下車徒歩5分
======================================================================
★平成19年度「アクア琵琶見学生徒の作品展」
======================================================================
アクア琵琶へ見学に来られた小学生の生徒さん達の感想文などを展示する他、
出前講座として訪問した小中学校の生徒さん達からのお手紙やイベント紹介
を展示致しております。是非、お立ち寄り下さいませ。
期間:1月20日(日)〜2月18日(月)
場所:3階企画展示室
======================================================================
★節分の日特別イベント 紙芝居上演会
======================================================================
コンパニオンによる音楽付きの楽しい紙芝居です。
日時:2月3日(日) 13:30〜14:15
場所:3階企画展示室
作品:「まめっこぽりぽりおにはそと」「三上山のむかでたいじ」
※13:30からの定時映画の上映は中止させて頂きます。
======================================================================
★第2回琵琶湖講座
======================================================================
日時:2月28日(木) 13:00〜(約1時間30分)
場所:1階映像ホール
演題:「技術研究発表会 治水・利水・水環境」
1.「瀬田川の治水」
2.「琵琶湖総合開発における滋賀県内利水について」
3.「琵琶湖沿岸の魚類の産卵状況の把握」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Topics
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ミノムシに寄生するハエ、滋賀に 琵琶博で確認、数激減危ぐ
冬の風物詩のミノムシに寄生する外来種のハエが滋賀県内に侵入している
ことが23日、県立琵琶湖博物館(草津市下物町)が実施した調査で明らか
になった。九州地方ではこのハエによってミノムシが姿を消しており、同
博物館は「県内でも数が激減する可能性が高い」と危ぶんでいる。
確認されたのは、東南アジアに分布するオオミノガヤドリバエ。木の枝な
どにぶら下がるミノムシ「オオミノガ」に寄生し、幼虫の養分を吸い取って
死なせてしまう。
調査結果では、県内で見つかったオオミノガ24匹のうち、3分の1でヤ
ドリバエの寄生を確認。中には一つのみのに、ヤドリバエのサナギが100
個以上もあるのが確認された。守山市や草津市など湖南地域で寄生の割合が
高く、湖東地域では少ないことから、県内で分布が広がりつつあるとみられ
る。
ヤドリバエは何らかの経緯で国内に入ってきたと考えられ、九州地方など
で広がっている。1995年に確認された福岡県では、2年ほどでオオミノ
ガがほぼ姿を消した、という。調査を担当した同博物館の桝永一宏主任学芸
員(37)=昆虫学=は「調査員からも『以前より見かけなくなった』との報
告がある。生態系への影響は不明だが、追跡調査などを行う必要がある」と
話している。
同博物館は2006年11月から07年2月にかけ、博物館調査を手伝う
「フィールドレポーター」によるミノムシ分布調査を行った。
(1月23日京都新聞より)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆1月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
1月
1日(火) -51/20 16日 (水) -41/29
2日 (水) -48/20 17日 (木) -40/29
3日 (木) -47/20 18日 (金) -42/29
4日 (金) -46/20 19日 (土) -43/29
5日 (土) -44/20 20日 (日) -43/29
6日 (日) -44/20 21日 (月) -43/29
7日 (月) -43/20 22日 (火) -43/18
8日 (火) -44/20 23日 (水) -43/20
9日 (水) -43/20 24日 (木) -43/15
10日 (木) -43/29 25日 (金) -41/15
11日 (金) -43/29 26日 (土) -41/15
12日 (土) -43/29 27日 (日) -40/15
13日 (日) -40/29 28日 (月) -41/15
14日 (月) -41/29 29日 (火) -41/15
15日 (火) -42/29 30日 (水) -40/15
31日(木) - /
-- -----
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 休館日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2月の休館日
2月5日(火) 2月12日(火) 2月19日(火) 2月26日(火)
======================================================================
アクア琵琶メールニュースは毎月1日に発行しています。
次回の発行は3/1(土)予定
このメールニュースの受信を止めるには、mailto:aquabiwa@kkr.mlit.go.jp
まで、Subjectに「アクア琵琶」と書いたメールをお送りください。
======================================================================
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号
TEL.077-546-7348 フリーダイヤル:0120-467348
※フリーダイヤルは今年度末にて終了します。
御意見・御要望をお寄せください。
http://www.aquabiwa.jp/
mailto:aquabiwa@kkr.mlit.go.jp
======================================================================