~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アクア琵琶からのメールニュース vol.105(2008.1.1発行)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



<<新年のご挨拶>>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ビワズ通信読者の皆様、新年明けましておめでとうございます。
日頃、水のめぐみ館「アクア琵琶」をご利用いただきましてありがとうござい
ます。昨年も、県内外から多くの方に御来館いただきました。琵琶湖を楽しみ
ながら学んでいただけたことと存じます。

当館は今年もスタッフ一同で工夫を凝らし、沢山の方に楽しんで頂けるような
様々なイベント・企画展を実施いたします。また小・中学校を対象としての環
境出前講座、フィールドでの調査学習のお手伝いもいたします。

今後とも一層のご支援を賜りますようお願いいたします。
年頭にあたり、皆様方のご健勝とご発展をご祈念申しあげ、ご挨拶とさせてい
ただきます。

                      「水のめぐみ館アクア琵琶」
                          副館長 小林庄衛

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


             ■■ 目 次 ■■

[アクア琵琶ニュース] アクア琵琶1月のイベント
[Topics]       カワウ銃器駆除、本年度限りに 
           滋賀県「効果なし」廃止へ
[Last  month]     12月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[ビワズコラム]    滋賀の伝統野菜「山田ねずみだいこん」
[休館日のお知らせ]  1月のアクア琵琶休館日について


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃ニ┃ュ┃−┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛



======================================================================
★家族で挑戦!!ビワズファミリークイズ
======================================================================
〜館内をめぐり琵琶湖を学ぶアクア琵琶学習クイズ〜
館内をめぐりながら琵琶湖などに関する問題に挑戦してみませんか?

期間:12月3日(月)〜1月6日(日)
抽選期間:1月5日(土)〜1月31日(木)
場所:1階受付

======================================================================
★凧と独楽の展示会
======================================================================
日本各地で考案された凧から世界各地の凧まで、色とりどりの変わり凧を展示
します。

開催日:12月15日(土)〜1月14日(月・祝)
場所:3階企画展示室

======================================================================
★新春!こども遊びたいけん
======================================================================
ふるさとの遊びコーナーとして、たこあげやこままわし、ビワズくん&アクア
ちゃんのパズルをご用意しています。皆さんで挑戦してみませんか?

開催日:1月5日(土)・1月6日(日)
場所:エントランスホール他

======================================================================
★ビワズくんとアクアちゃん登場!!
======================================================================
アクア琵琶のシンボルキャラクタービワズくんとアクアちゃんが登場します!
もちろん写真撮影OK!

開催日:1月5日(土)
場所:エントランスホール
写真撮影:1回目=13:15〜13:30
     2回目=14:15〜14:30

======================================================================
★琵琶湖の魚 かるた大会
======================================================================
琵琶湖・淀川流域に棲む魚たちを主題とした『かるた』を使って競って頂きま
す!
1位の方にはかるた『魚魚あわせ』と「ビワズぬいぐるみ」をプレゼント!
ぜひ、ご参加下さいませ。

開催日:1月6日(日)
時間:14:15〜15:00
場所:3階企画展示室
対象:小学生以上
エントリー受付時間 9:00〜13:00
※1階受付にて先着30名様

======================================================================
★平成19年度「アクア琵琶見学生徒の作品展」
======================================================================
アクア琵琶へ見学に来られた小・中学生の生徒さん達の感想文などを展示して
おります。

期間:1月20日(日)〜2月18日(月)
場所:3階企画展示室


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Topics
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆カワウ銃器駆除、本年度限りに 滋賀県「効果なし」廃止へ
 
 異常繁殖したカワウの数を10分の1に減らす総合対策計画を策定した滋賀
  県が、銃器駆除事業を本年度限りで廃止する方針であることが22日、分か
  った。財政難に加え、生息数を減らす効果が出ていないことが背景にある。
  3月に策定した県の総合対策計画は、1年足らずで実効性が不透明となって
  いる。

 県のカワウ総合対策計画は2011年度までにカワウの「顕著な低減」を掲
  げ、その後の長期目標として4000羽まで減少させるとしていた。これを
  受け、県は本年度の駆除目標を前年度から4400羽増の2万4400羽に
  まで拡大した。

 県は、県漁連や市町への補助を通じ、営巣、繁殖する3月から9月にかけて
  営巣地などで銃器駆除を実施している。しかし、ここ3年、飛来直後の春の
  生息数は3万5000羽前後で変わらず、駆除効果が出ていない。「渡り鳥
  で広域を移動するため、県単独で生息数を減らすのは難しい」(県水産課)
  と判断。財政構造改革プログラムに補助廃止を盛り込んだ。

 廃止を決めた背景には、7月に竹生島で県の琵琶湖学習船「うみのこ」の児
  童の近くに、撃たれたカワウが落下した事故も影を落としている。この事故
  で、樹木の枯死被害が懸念される竹生島南部で行っていた銃器駆除は中断さ
  れた。事故を受けた調査検討会議の報告は安全対策の強化を求めた。同島南
  部は観光客も多いため、県は「駆除の時間帯が大幅に制限され、実際には銃
  器使用は困難になる」(自然環境保全課)という。

 県は「計画見直しか、別の方法を試行するか、年度内に開く検討協議会で相
 談したい」と話している。


                        (12月23日京都新聞より)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆12月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量

  12月
  1日(土)     -62/35           16日 (日)     -63/39
  2日 (日)     -64/35           17日 (月)     -62/39
  3日 (月)     -64/35           18日 (火)     -62/42
  4日 (火)     -65/35           19日 (水)     -62/42
  5日 (水)     -63/25           20日 (木)     -63/46
  6日 (木)     -63/35           21日 (金)     -63/49
  7日 (金)     -63/43           22日 (土)     -64/38
  8日 (土)     -63/45           23日 (日)     -59/38
  9日 (日)     -64/45           24日 (月)     -58/38
  10日 (月)     -63/45           25日 (火)     -58/38
  11日 (火)     -64/37           26日 (水)     -57/21
  12日 (水)     -64/37          27日 (木)     -57/24
  13日 (木)     -63/42           28日 (金)     -58/15
  14日 (金)     -63/39           29日 (土)     -52/15
  15日 (土)     -63/39           30日 (日)   -51/15
   --     -----      31日(月)    -51/15  
             
  単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビワズコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆滋賀の伝統野菜「山田ねずみだいこん」

2008年(平成20年)は子(ね・ねずみ)年ですが、皆さん、滋賀県には「ねずみ
」という名前の付いた伝統野菜があることをご存じでしたか?

「山田ねずみだいこん」と呼ばれるその野菜は、一般的な青首だいこんに比べ
て小さく、長さ20センチほどと小型で、ねずみのしっぽのように細い根をし
ていることから「ねずみ」の名で呼ばれています。

主な産地は草津市北山田で、主に漬物用として栽培されていました。柔らかな
肉質ときめの細かさから、たくあん漬にするとパリっとした歯触りに仕上がり
、根強い人気があります。葉の方も、普通のだいこんに比べて軸が細く柔らか
いため、漬物にすると柔らかくおいしく食べられます。
また、山田ねずみだいこんの葉は「すずしろ」として七草がゆの材料にも利用
され、食欲増進、利尿作用があるとされています。

現在はだいこんの漬物を作る家庭が少なくなり、生産量も激減してしまいまし
たが、師走になると大津市の商店街などで、漬物の材料のとして束で売られて
いるのを見ることができます。

日本に古くから伝わる、七草粥を食べる風習とともに、こういった伝統野菜も
ずっと大切にしていきたいものですね。


参考文献
 農林水産省近畿農政局 滋賀農政事務所
 <http://www.shiga.info.maff.go.jp/siganougyou/nezumi.htm>


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 休館日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆1月の休館日

 1月1日(火)  1月2日(水)   1月3日(木)   1月4日(金)
  1月8日(火 )1月15日(火)  1月22日(火)  1月29日(火)

======================================================================
 アクア琵琶メールニュースは毎月1日に発行しています。
 次回の発行は2/1(金)予定
 このメールニュースの受信を止めるには、mailto:aquabiwa@kkr.mlit.go.jp
 まで、Subjectに「アクア琵琶」と書いたメールをお送りください。

======================================================================
 水のめぐみ館「アクア琵琶」

 〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号
 TEL.077-546-7348 フリーダイヤル:0120-467348
 御意見・御要望をお寄せください。
 http://www.aquabiwa.jp/
 mailto:aquabiwa@kkr.mlit.go.jp
======================================================================
ページトップに戻る

もどる進む

HOME > 各種資料 > メールニュース > メールニュース vol.105 (2008.01.01発行)