~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶からのメールニュース vol.100(2007.8.1発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶ニュース] アクア琵琶8月のイベント
[Topics] 夜の琵琶湖にハス鮮やか 草津・烏丸半島沖でライト
アップ
[Last month] 7月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[ビワズコラム] 雲の種類はいくつある?
[休館日のお知らせ] 8月のアクア琵琶休館日について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃ニ┃ュ┃−┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
まだまだ夏休みのイベントは盛りだくさん!
ご家族で、お友達と、アクア琵琶に来てね!
======================================================================
★夏休み水彩スケッチ画コンクール
======================================================================
夏休みの思い出に、瀬田川の水辺の風景やビワズ君の絵を描いてみませんか?
画材道具を用意してお待ちしております!!
期間:7月21日(土)〜8月31日(金)
======================================================================
★夏休み宿題相談コーナー
======================================================================
夏休み期間中、宿題の相談に応じています。是非、ご利用下さいませ!!
期間:7月21日(土)〜8月31日(金)
●夏休み特別たいけん講座
宿題相談に加え、講師を招いて実際にプランクトンかんさつや水質調査、
瀬田川の魚しらべなどを体験して頂ける特別講座です。
予約が必要ですので、下記までお問い合わせ下さい。
予約:7月23日(月)より電話にて受付致します。
TEL:077−546−7348
【内容】
☆☆瀬田川のプランクトンかんさつ勉強会☆☆
講師:本多 登美子
開催日:8月17日(金)・8月27日(月)
定員:20人(午前10人・午後10人)
場所:3階閲覧室 他
時間:【午前】10:30〜11:30【午後】14:30〜15:30
☆☆身近な川の水しらべたいけん会☆☆
※調べたい川の水がある方はペットボトル(500cc)で持って来てください。
講師:山崎 久勝
開催日:8月9日(木)・8月20日(月)
定員:20人(午前10人・午後10人)
場所:3階閲覧室 他
時間:【午前】10:30〜11:30【午後】14:30〜15:30
☆☆瀬田川の魚をとって、しらべてみよう☆☆
講師:中尾 博行
開催日:8月24日(金)
定員:30人(午前15人・午後15人)
場所:玄関前
時間:【午前】10:30〜11:30【午後】14:30〜15:30
======================================================================
★世界の川と湖写真展
======================================================================
世界の川と湖の風景や人々とのふれあいを紹介する写真展です。
期間:8月1日(水)〜8月31日(金)
場所:3階企画展示室
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Topics
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆夜の琵琶湖にハス鮮やか 草津・烏丸半島沖でライトアップ
夏の琵琶湖を彩るハスのライトアップが27日、滋賀県草津市下物町の烏丸
半島で行われた。湖面に群生するハスが暗闇に浮かび上がる幻想的な光景に、
訪れた市民が酔いしれていた。
烏丸半島沖のハスは13ヘクタールにわたって群生し、国内最大級の規模と
して知られている。午後7時に8基の照明が点灯、ハスを照らし出した。
闇が深まるとともに、緑の葉や薄桃色の花が引き立ち、訪れた市民や観光客
は「夜のハスもきれい」と、花をめでたり、カメラに収めていた。
地元の自治連合会などでつくる実行委員会が2年前から主催している。28
日も午後7時から同9時までライトアップする。ハスの見ごろは来月中旬まで。
(7月28日京都新聞より)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆7月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
7月
1日 (日) -16/220 16日 (月) +20/全開
2日 (月) -17/220 17日 (火) +20/全開
3日 (火) -16/220 18日 (水) +18/全開
4日 (水) -17/220 19日 (木) +14/全開
5日 (木) -14/220 20日 (金) + 8/全開
6日 (金) -14/220 21日 (土) + 5/全開
7日 (土) -15/100 22日 (日) 0/全開
8日 (日) -15/100 23日 (月) - 7/全開
9日 (月) -16/100 24日 (火) -13/全開
10日 (火) -17/100 25日 (水) -17/250
11日 (水) -13/250 26日 (木) -18/130
12日 (木) -14/250 27日 (金) -19/130
13日 (金) - 2/300 28日 (土) -20/50
14日 (土) - 1/全開 29日 (日) -20/50
15日 (日) +14/全開 30日 (月) -21/50
-- ----- 31日 (火) -21/15
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビワズコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆雲の種類はいくつある?
ようやく梅雨も明け、夏らしくなってきました。
夏と言えば青空にもくもくとひろがる入道雲を思い浮かべる人も多いのではな
いでしょうか。
ふだん何気なくみている空の雲ですが、よく見るといろんな形がありますね。
雲はできる高さや形によって基本形として10種類に分類されています。
(名称) (俗称)
┌────────────────────
│巻雲(けんうん) すじ雲
└────────────────────
青空にはけではいたような白い雲で、鳥の毛のような筋がはいっています。
┌────────────────────
│巻積雲(けんせきうん)うろこ雲、いわし雲
└────────────────────
白い小さな雲がたくさん集まっています。
┌────────────────────
│巻層雲(けんそううん)うす雲
└────────────────────
ベールをかけたような薄い雲です。この雲が月や太陽にかかると、かさをか
ぶったようになります。
┌────────────────────
│高積雲(こうせきうん)ひつじ雲
└────────────────────
うろこ雲よりかたまりが大きい雲で、ヒツジの群れのように見えます。
┌────────────────────
│高層雲(こうそううん)おぼろ雲
└────────────────────
うすいねずみ色をした雲で空一面をおおうことが多く、すりガラスを通して
見るようにぼんやり見えます。
┌────────────────────
│層積雲(そうせきうん)うね雲、くもり雲
└────────────────────
横につらなった雲が何層にもならんでいます。
┌────────────────────
│層雲(そううん) きり雲
└────────────────────
山の中腹や都会の朝などで300〜2000メートルの高さに層状に現れる雲です。
┌────────────────────
│乱層雲(らんそううん)あま雲、ゆき雲
└────────────────────
黒い厚い層の雲で、空一面に広がり雨や雪を降らせます。
┌────────────────────
│積雲(せきうん) わた雲
└────────────────────
底の平らな雲です。天気のよい日に上昇気流によってつくられます。
┌────────────────────
│積乱雲(せきらんうん)入道雲、かみなり雲
└────────────────────
積雲が垂直に発達したもの。この雲の下では激しい雨や雷が起きます。
空をよく観察しているとその雲の性質から天気が予測できるといいます。
また天気予報のなかった時代には、人々は自然の変化の経験から天気を予測し
たんですね。
夏はアウトドアレジャーの機会も多くなります。
自然のちょっとした変化に敏感になって、安全にレジャーを楽しみましょう。
またアクア琵琶や国土交通省琵琶湖河川事務所ホームページでは琵琶湖の水位
や放流量などの情報を提供していますので、琵琶湖や川でお出かけの際はどう
ぞご活用ください。
◆アクア琵琶 カレンダー
http://www.aquabiwa.jp/cgi-bin/showCalender.cgi
◆琵琶湖河川事務所 水位情報
http://www.biwakokasen.go.jp/graph2/index.html
◆琵琶湖河川事務所携帯サイト すいっち
docomo:http://www.biwakokasen.go.jp/mobile/i/
au:http://www.biwakokasen.go.jp/mobile/ez/
softbank:http://www.biwakokasen.go.jp/mobile/s/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 休館日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆8月の休館日
8月7日(火)8月14日(火)8月21日(火)8月28日(火)
======================================================================
アクア琵琶メールニュースは毎月1日に発行しています。
次回の発行は9 /1(土)発行予定
このメールニュースの受信を止めるには、mailto:aquabiwa@kkr.mlit.go.jp
まで、Subjectに「アクア琵琶」と書いたメールをお送りください。
======================================================================
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号
TEL.077-546-7348 フリーダイヤル:0120-467348
御意見・御要望をお寄せください。
http://www.aquabiwa.jp/
mailto:aquabiwa@kkr.mlit.go.jp
======================================================================