~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶からのメールニュース vol. 37 (2002.5.1発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶ニュース] アクア琵琶の5月イベント
新雨たいけん室完成
ヨシイベントINアクア琵琶
[Last month] 4月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[休館日のお知らせ] 5月のアクア琵琶休館日について
[ビワズコラム] 水のことわざ
┏━━━━━━━━━┓
┃アクア琵琶ニュース┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆アクア琵琶の5月イベント (2002.4.1発信)
☆水防月間パネル展☆
5月は水防月間です。水害から住民の生命と財産を守るため、水防の重要性を広く
啓発する目的で国土交通省が主催して、パネル展をアクア琵琶3階企画展示室で開
催します。
日にち:5月1日〜5月31日
場 所:3階企画展示室
☆ゴールデンウィークは家族揃ってアクア琵琶にお出かけ下さい☆
●特別映画上映会
日にち:5月3日・4日・5日・6日
時 間:11:00〜
―瀬田川の川ざらえ―
琵琶湖に生きた太郎兵衛さん
14:00〜せんぼんまつばら
※各日とも時間・作品共通
●紙芝居上演会
アクア琵琶コンパニオンによる音楽付きの楽しい紙芝居を上演します。
日にち:5月4日
時 間:13:30〜 ・15:30〜
場 所:3階企画展示室
作 品:みずのたね
モーリーさんのおおきなテーブル
※各時間とも作品共通
●クロスワードパズル
クロスワードパズル『びわ'sランドの大冒険』にチャレンジしてみませんか?
正解者の方には素敵なプレゼントをご用意しています。
日にち:5月3日・5日・6日
時 間:9:00〜16:00
※紙芝居上演会が行われていない日のみ開催いたします。
◆新雨たいけん室完成 (2002.4.20発信)
アクア琵琶で皆様に大変好評であった雨たいけん室がリニューアルし、4月20日
午前、オープニングセレモニーを開催しました。おりしも、ナイル流域円卓会議
の各国水担当大臣が多数来館され、ご無理をお願いしてテープカットの労をとっ
て頂きました。
雨たいけん室は、1990年大阪で開かれた花と緑の博覧会で国土交通省(当時の建
設省)が砂防ランドの展示を行いその時に使用していたものを平成4年アクア琵
琶に移設し、多くのお客様に楽しんで頂いておりました。
日本一の雨・世界一の豪雨など4種類の雨が体験できる施設となっており、この
程、以前のものより更に迫力あるリアルな体験ができるようになりました。
合羽や傘など雨具の用意も致しておりますので、皆様のたくさんのお越しをお待
ち致しております。
◆ヨシイベントINアクア琵琶 (2002.4.28発信)
6月は環境月間です。水質浄化や生物を豊かに育むなど様々な機能を持つ琵琶湖
のヨシと私たちとの生活の関わり方を紹介するためにアクア琵琶ではヨシイベン
トを行います。
☆琵琶湖のヨシ工芸品展☆
琵琶湖の風物詩ヨシやヨシ紙を使った工芸品展を開催。
期間:6月1日(土)〜6月9日(日)
場所:3階企画展示室
☆琵琶湖のヨシアート教室・ヨシ笛つくり教室☆
琵琶湖のヨシで壁飾り・ヨシ笛を作ってみませんか。
日にち:6月9日(日)
時間:13:00〜15:00
場所:3階企画展示室
※当日受付にて整理券発行(各教室定員50名)
参加費 無料
┏━━━━━━━━━┓
┃ Last month ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆4月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
4月
1日(月曜) +5/20 16日(火曜) +8/80
2日(火曜) +6/20 17日(水曜) +6/80
3日(水曜) +6/20 18日(木曜) +15/80
4日(木曜) +7/20 19日(金曜) +16/80
5日(金曜) +6/20 20日(土曜) +16/30
6日(土曜) +5/20 21日(日曜) +16/30
7日(日曜) +8/20 22日(月曜) +23/30
8日(月曜) +8/20 23日(火曜) +23/100
9日(火曜) +9/70 24日(水曜) +22/100
10日(水曜) +8/70 25日(木曜) +22/100
11日(木曜) +7/70 26日(金曜) +20/100
12日(金曜) +9/80 27日(土曜) +19/50
13日(土曜) +9/80 28日(日曜) +18/50
14日(日曜) +8/80 29日(月曜) +17/50
15日(月曜) +7/80 30日(火曜) +16/50
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
┏━━━━━━━━━┓
┃ 休館日のお知らせ ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆5月の休館日
5月7日(火) 5月14日(火) 5月21日(火) 5月28日(火)
┏━━━━━━━━━┓
┃ ビワズコラム ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆水のことわざ
ことわざ、故事、名言は物事の本質を端的に表現したもので、人々の知恵が凝縮さ
れています。私たちの生命の源である「水」にも多くのことわざがあります。今回
は、「水」に関することわざを紹介します。昔の人々が水とどのようにかかわり、
感じ、暮らしてきたのかを振り返ってみましょう。
「流るる水は腐らず」
絶えず流れている水は澱まずに腐らないという意味から、いつも活動していると、
腐敗や退化といった悪いことが起こらないたとえ。
「所変われば水変わる」
土地が違うと飲み水の質が変わるので、体に合うかどうか気をつけろという教えか
ら、場所が変われば、言葉や風俗、習慣、人々の気質も違うという意味。
「魚心あれば水心」
魚に水に親しもうとする心があれば、水もそれに応じる心があることから転じて、
相手側がこちらに対して好意を持っていれば、こちらも好意をもつようになること。
男女の関係について用いられる。
「水は食物の王様」
南アフリカのことわざで、飢えは我慢できても、渇きは耐えられない。食べ物を食
べなくても数日は生きることができるが、水を飲まなければ生きることができない
ことを意味している。
「すべての水は海に注ぐ」
海にはすべての水が流れ込むように、金持ちの所には金が自然に集まってきて、ま
すます豊になるという意味のイタリアのことわざ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶メールニュースは隔週月曜日に発行しています。
次回の発行は6/1(土)発行予定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号
TEL.077-546-7348 御意見・御要望をお寄せ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~