~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶からのメールニュース vol. 31 (2002.1.28発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶ニュース] 節分イベント
臨時休館日のお知らせ
[Topics] ヨシ群像を守ろう! 守山市
[Last 2 Week] 最近2週間の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[休館日のお知らせ] 1月下旬/2月上旬の休館日について
[ビワズコラム] 天から送られた手紙って? 雪のおはなし
┏━━━━━━━━━┓
┃アクア琵琶ニュース┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆節分イベント (2002.1.12発信)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
アクア琵琶 節分イベント
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2月3日。アクア琵琶では節分イベントを開催致します。
皆さんお誘い合わせの上、是非お越しください!!
日にち:2月3日(日)
☆紙芝居上演会☆
時間:13:30〜14:10 15:00〜15:40
場所:3階企画展示室
滋賀県の民話と節分の紙芝居をアクア琵琶コンパニオンが楽し
く上演します。またビワズくんからの節分豆もプレゼント!!
☆特別映画上映会☆
時間/内容:11:00〜11:40 「九頭竜川と少年」
14:15〜14:55 「ー瀬田川の川浚えー琵琶湖に生きた太郎兵衛さん」
場 所:映像ホール
※2月3日は上記特別イベントの為、通常の映画は行いません。
ご了承くださいませ。
◆臨時休館のお知らせ (2002.1.25発信)
模型総合点検の為2月20日(水)臨時休館させていただきます。
┏━━━━━━━━━┓
┃ Topics ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆ヨシ群像を守ろう! 守山市
琵琶湖岸のヨシ群落を守るためボランティアでヨシを刈る催しが14日、滋賀県
守山市今浜町の湖岸一帯で行われました。
淡海環境保全財団(大津市松本1丁目)が、水質浄化に効果があるとされるヨシ
の発育を促すため、湖北町や守山市などの湖岸で、毎年この時期に行っています。
県内を中心に京都、大阪からも参加者があり、今浜町なぎさ公園周辺の湖岸で、
高さ2〜3メートルのヨシをかまで刈り取りました。朝から午後3時ごろまでかけて、
直径30センチほどの束を約1000束作り、同時に雑草刈りやごみも拾いました。
初めて参加した大阪府吹田市の主婦山上光枝さん(62)は「琵琶湖の水を飲む者と
して参加した。琵琶湖岸の土をじかに感じることができ、自然のありがたさを
強く感じた」と話しています。
(京都新聞)
┏━━━━━━━━━┓
┃ Last 2 Week ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆最近2週間の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
1月
15日(火曜) -63/60
16日(水曜) -61/60
17日(木曜) -56/50
18日(金曜) -54/50
19日(土曜) -53/50
20日(日曜) -53/50
21日(月曜) -52/50
22日(火曜) -47/50
23日(水曜) -45/50
24日(木曜) -44/50
25日(金曜) -44/50
26日(土曜) -43/50
27日(日曜) -41/50
28日(月曜) -37/50
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
┏━━━━━━━━━┓
┃ 休館日のお知らせ ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆休館日
1月29(火) 2月5日(火)
┏━━━━━━━━━┓
┃ ビワズコラム ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆寒さが育む、日本の伝統
◆天から送られた手紙って? 雪のおはなし
皆さんは「天から送られた手紙」ってご存じでしょうか。
これは、「雪」のことをさしており、物理学者で雪の結晶についての研究を行って
いた故中谷宇吉郎「(1900〜1962年)の言葉です。
雪の結晶によって、その時の上空の温度や風の強さなどを推測することができる
ことから「雪は天から送られた手紙である」という名言が生まれました。
さて、この雪の結晶ですが、別名「六花」とも呼ばれているように、六角形の結晶
をしていますが、その形は非常に繊細で全く同じ形をしたものはないと言われて
おり、成長過程の温度や湿度により様々な形になっていきます。〜マイナス4度で
は板状、マイナス10度では角柱状、マイナス22度では板状、マイナス22度以下では
角柱状の結晶など、さまざまな形になるそうです。
また湿度が低いと表面積の小さい角柱状に、湿度が高いと表面積の大きな中空状や
樹皮状の結晶になるそうです。
一般的に思い浮かべる六角形の樹枝状の結晶はマイナス12〜16度の最も高湿度な
条件でしかできません。
雪はわたしたちの大切な水が、美しく姿形をかえたもの。
これからの季節、ますます雪を見ることができる機会が多くなりますから、一度雪
の降る日に虫眼鏡を持って、「空からの手紙」を読んでみるというのもいいかも
しれませんね。きっと空からの素敵なプレゼントですよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶メールニュースは隔週月曜日に発行しています。
次回の発行は2/13(水)発行予定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号
TEL.077-546-7348 御意見・御要望をお寄せ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~