~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶からのメールニュース vol. 26 (2001.11.19発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶ニュース] 11月イベント
秋篠宮両殿下ご来館
[Topics] 連携の充実うたい閉幕 世界湖沼会議
風まかせ”熱気球 安曇川で琵琶湖横断レース
[Last 2 Week] 最近2週間の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[休館日のお知らせ] 11月下旬の休館日について
[ビワズコラム] 紅葉のしくみ
┏━━━━━━━━━┓
┃アクア琵琶ニュース┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆11月イベント (2001.10.25発信)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
秋のアクア琵琶イベント
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
★トールペイント教室★
魚や動物などの形に切り抜いた板に自由に色を
塗りオリジナルの作品を作ってみよう!!
日にち:11月23日(祝) ※雨天の場合は11月25日(日)
時 間:13:00〜15:00
場 所:ピクニックデッキ前
・当日受付にて整理券を発行致します。(先着100名様)
★アクア琵琶年末ビワズ宝くじ★
アクア琵琶に来館して素敵なアクア琵琶グッズをもらおう!!
宝くじ発行期間:11月17日(土)〜12月16日(日)
※期間中受付にて1日1枚希望の方に発行致します。
宝くじ当選発表:12月23日(日)〜1月31日(木)
◆秋篠宮両殿下ご来館 (2001.11.18発信)
11月12日(月)に第9回世界湖沼会議が開催され、その開会式が秋篠宮殿下・同妃
殿下をお迎えして大津市のびわ湖ホールで行われました。
開会式にご臨席された両殿下は基調講演を御聴講後、滋賀県学習船「うみのこ」に
御乗船されてその後、水のめぐみ館アクア琵琶をご視察にお見えになりました。
館長の琵琶湖工事事務所長が御先導、近畿地方整備局長が館内のご説明申し上げま
した。
約1時間のご視察でしたが各コーナーでご質問され熱心に館内を見回られました。
┏━━━━━━━━━┓
┃ Topics ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆連携の充実うたい閉幕 世界湖沼会議
滋賀県大津市を主会場に開かれた第9回世界湖沼会議(滋賀県、国際湖沼環境委員
会など主催)は16日、湖沼にかかわる個人と組織のパートナーシップ充実をうたっ
た「琵琶湖宣言2001」を採択、6日間の会期を終えました。宣言には、水質や水不
足に悩む発展途上国を援助する「資金調達方式の検討」が盛り込まれ、京滋で2003
年にある第3回世界水フォーラムに向け、湖沼保全を含む世界の水資源問題解決に
一歩を踏み出しました。
大津市・びわ湖ホールでの閉会式で、国松善次滋賀県知事は「湖沼を愛し、湖沼の
将来を憂える中で、保全と再生に情熱を持ち活動を続ける限り、連帯が可能である
ことを証明できた」とあいさつしました。
湖沼会議企画委員長の川那部浩哉琵琶湖博物館長も会議を振り返り「湖沼の問題は
複雑で、こうしたらいいとは誰にも言えない。分からないのに分かったように取り
組んできた過去への反省は共有できたのではないか」と総括しました。
琵琶湖宣言のとりまとめにあたっては、NGO(非政府組織)や研究者らが会場か
ら次々と意見を求め、採択直前まで文面が変更されました。
湖沼会議の期間中、71カ国から3650人が参加、約900の事例や研究成果が発表され
ました。次回の湖沼会議は、2003年に米国ミシガン湖岸のシカゴ市で開催されます。
(京都新聞)
◆風まかせ”熱気球 安曇川で琵琶湖横断レース
安曇川町で2日間の日程で始まった熱気球の第25回琵琶湖横断レースは初日の17日、
難しいコンディションの中、全国の愛好家25チームが競技を終えた。
午前は風が弱くて横断レースは中止。安曇川町内の1キロ(近江白浜−藤樹神社)の
コースで、いかに目標の近くに砂袋を落とせるかを競った。風の向きが安定せず、半
径60メートルの計測可能範囲に落とせたのは6チームだけ。愛知県のBC南風のグルー
プが1位になった。
(中日新聞)
┏━━━━━━━━━┓
┃ Last 2 Week ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆最近2週間の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
11月
6日(火曜) -32/15
7日(水曜) -31/15
8日(木曜) -31/15
9日(金曜) -32/40
10日(土曜) -32/40
11日(日曜) -33/40
12日(月曜) -34/40
13日(火曜) -34/40
14日(水曜) -36/40
15日(木曜) -37/40
16日(金曜) -39/40
17日(土曜) -39/45
18日(日曜) -40/45
19日(月曜) -42/45
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
┏━━━━━━━━━┓
┃ 休館日のお知らせ ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆休館日
11月20日(火) 11月27日(火)
┏━━━━━━━━━┓
┃ ビワズコラム ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆紅葉のしくみ
11月になると、秋も一層深まり、アクア琵琶の周辺でも紅葉がはじまりました。
ではなぜ、木の葉は秋になると色が変わるのでしょうか?今回は水の話から少し
離れて、紅葉のお話をします。
葉では、皆さんもご存知のように、でんぷんがつくられますが、そのでんぷんは
糖分に変わって茎へ流れます。気温が下がると植物のはたらきがにぶくなり、糖
分の流れが悪くなり、葉にたまってきます。このたまった糖分から赤い色素(ア
ントシアン)ができ、また、葉緑素が壊れるため、葉が赤く色づくのです。黄色
になるのは、葉緑素が壊れるため、もともとある黄色の色素(カロチノイド)が
目立ってくるためです。
一般的に紅葉は、最低気温が8℃以下になるとはじまるといわれ、昼夜の気温差
が大きく、太陽が良くあたり、適度な湿気があれば美しく紅葉します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶メールニュースは隔週月曜日に発行しています。
次回の発行は12/3(月)発行予定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号
TEL.077-546-7348 御意見・御要望をお寄せ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~