~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





     アクア琵琶からのメールニュース vol. 22  (2001.9.24発行)





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







               ■■ 目 次 ■■

 [アクア琵琶ニュース] 雨体験室改修のお知らせ

 [Topics]       <天然記念物>魚が絶滅の危機から復活

 [Last 2  Week]    最近2週間の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量

 [休館日のお知らせ]  9月下旬と10月上旬の休館日について

 [ビワズコラム]    大型なのに並みの強さ?









┏━━━━━━━━━┓

┃アクア琵琶ニュース┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

┗━━━━━━━━━┛



◆雨体験室改修のお知らせ   (2001.9.24発信)



既存の「アクア琵琶」資料館に併設して住民開放型交流施設「琵琶湖ITステー

ション(仮称)」の建設が国土交通省琵琶湖工事事務所により進められています。

その為、既存の「雨体験室」および水質調査船「志賀」の撤去が行われます。

なお平成14年春には新しい雨体験室がオープンする予定です。

どうぞご期待下さい。!!

また工事期間中、仮設囲障の設置や工事車両などの出入りの関係で駐車場が使用

できなくなります。どうぞご了承くださいませ。



               記

工事期間:平成13年10月1日(月)〜平成14年3月31日(日)まで









┏━━━━━━━━━┓

┃    Topics     ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

┗━━━━━━━━━┛





◆<天然記念物>魚が絶滅の危機から復活--------------------大阪・淀川



大阪市の淀川下流に生息する国指定天然記念物の魚「イタセンパラ」が、いった

んは絶滅寸前にまで減少しながら、官民あげての保護 活動の結果、大幅に増え

ていることが、国土交通省近畿地方整備局の調査で分かりました。沿岸パトロー

ルや啓もう活動に取り組んだ自然保護グループは「保護意識の高まった成果だ」

と歓迎しています。イタセンパラはタナゴ類の魚で、淀川と濃尾平野、富山平野

の一部水系に生息、74年に天然記念物に指定されました。淀川に架かる菅原城北

大橋(旭区)付近には、川の本流から取り残された浅瀬群「城北わんど」があり、

砂底の二枚貝に産卵するイタセンパラの生態に適合し、最大級の生息地となって

いました。ところが、環境悪化や密漁などのため急激に減少。99年には、城北わ

んどの全域調査で149匹と絶滅寸前になりました。

このため、同整備局は関係省庁や自然保護グループ「淀川水系イタセンパラ研究

会」(小川力也会長)などと連携。ごみの不法投棄を やめるよう呼び掛ける看

板を設置したり、天然記念物と知らずに採取する人たちにチラシを配り、説明す

るなどの活動を続けました。

その結果、今春、稚魚が7839匹確認され、現在の調査方法を開始した94年以降、

最高の数となった。同研究会員で中学教諭の河合典彦さん(44)は「相手は自然

なので楽観はできないが、保護活動の成果は出た。今後も活動を続けたい」と喜

んでいます。

                             (毎日新聞より)

                             



┏━━━━━━━━━┓

┃  Last 2  Week   ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

┗━━━━━━━━━┛





◆最近2週間の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量

9月

   11日(火曜) -21/150

   12日(水曜) -22/300

   13日(木曜) -23/300

   14日(金曜) -26/300

   15日(土曜) -27/60

   16日(日曜) -22/60

   17日(月曜) -21/60

   18日(火曜) -21/100

    19日(水曜) -22/100

   20日(木曜) -23/100

   21日(金曜) -24/100

   22日(土曜) -25/70

   23日(日曜) -28/70

   24日(月曜) -29/70



 単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)







┏━━━━━━━━━┓

┃ 休館日のお知らせ ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

┗━━━━━━━━━┛



◆休館日 

 

 9月25日(火) 10月2日(火)





┏━━━━━━━━━┓

┃  ビワズコラム  ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

┗━━━━━━━━━┛



◆大型なのに並みの強さ?



9月1日が防災の日と定められているように、日本では秋になると台風がたくさん

やってきます。このシーズンになると、天気予報などで「大型で並みの強さの台

風」とか「小型で強い台風」といった表現を耳にするようになります。しかし、

大型なのに並みの強さってどういうことなんでしょうか?

台風の大きさは、風速15m/秒以上の半径によって分類し、被害のひろがりを警告

しています。強さというのは最大風速によって分類され、被害の大きさを警告し

ています。ちなみに大型で並みの強さの台風というのは、風速15m/秒の半径が50

0〜800km未満で、最大風速が25〜33m/秒未満の台風ということになります。

また、よく耳にする表現のひとつに「台風の目」という言葉があります。

台風の目は台風の中心部にあたり、目の中は雲がないため嵐ではない穏やかな状

態です。この台風の目については、まだ解明されていないことが多く、例えば、

今までは丸いものと考えられてきましたが五角形や六角形の目も観測されている

そうです。また夜中になるとまるで目をつぶるようにだんだんと目の大きさが小

さくなって、夜明けの時間に一番小さくなる傾向があるそうです。不思議ですね。



               (参考:ナツメ社「図解雑学気象のしくみ」)





 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 アクア琵琶メールニュースは隔週月曜日に発行しています。

 次回の発行は10/8(月)発行予定

 



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 水のめぐみ館「アクア琵琶」



 〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号

   TEL.077-546-7348 御意見・御要望をお寄せ下さい。

 



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    
ページトップに戻る

もどる進む

HOME > 各種資料 > メールニュース > メールニュース vol.22 (2001.9.24発行)