~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶からのメールニュース vol. 12 (2001.5.7発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶ニュース] 今月5月は水防月間 (2001.4.30発信)
「親と子の琵琶湖たいけん教室」の参加者募集!
[Topics] レッドリストの魚を展示 滋賀県立琵琶湖博物館
[Last 2 Week] 最近2週間の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[休館日のお知らせ] 5月中旬の休館日について
[ビワズコラム] 琵琶湖にはいろんな水が流れ込む--わずかな心配りが
大きな水質改善を
┏━━━━━━━━━┓
┃アクア琵琶ニュース┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆今月5月は水防月間 (2001.4.30発信)
5月3日(木)〜5月20日(日)までアクア琵琶3階企画展示室におきまして水
防月間パネル展を開催致します。毎年、全国各地で台風や豪雨により水害が発生
し、尊い人命と多くの資産が失われています。梅雨時期を前に今一度水害に対す
る心構えを考えていきましょう。
◆「親と子の琵琶湖たいけん教室」の参加者募集!
毎年、夏休みイベントとしてご好評いただいている「親と子の琵琶湖たいけん
教室」の募集が、今年もスタートしました。 チャーター船から見る琵琶湖のよう
すや水質調査体験など、親子で自然とふれあい、水の大切さを学ぶ人気の教室に、
みなさまふるってご応募ください。
○主催
水のめぐみ館「アクア琵琶」/国土交通省琵琶湖工事事務所/水資源開発公団琵
琶湖開発総合管理所
○実施日
平成13年7月28日(土)午前8時〜午後5時。
○集合場所
水のめぐみ館「アクア琵琶」にて集合、解散
○内容
「アクア琵琶」で琵琶湖と水の知識を学習。チャーター船(ビアンカ)に乗船
し、湖上での水質調査体験(透明度測定、プランクトン観察、北湖湖底の水の
採取など)
※天候の都合上、内容は変更になることがあります。
○解説
淡水生物学講師/水質調査指導員
●参加資格
小学生(4・5・6年生)と保護者の2名1組で参加でき、アクア琵琶に午前8時ま
でに集合できる方。
●参加料
無料(ただし、アクア琵琶までの交通費は各自でご負担を願いします)
※昼食と飲み物は各自でご用意ください。
●募集人数
50組100名(お子さまと保護者の方、2名1組)
●応募方法
往復ハガキに、お二人のお名前・年齢・ご住所・電話番号を明記の上、アクア琵
琶「親と子の琵琶湖たいけん教室」係までお送りください。(必ず返信ハガキに
もご住所をご記入ください)
●締切日
5月31日(当日消印有効)
●結果発表
応募者多数の場合は抽選の上、返信用ハガキにてご連絡いたします。
┏━━━━━━━━━┓
┃ Topics ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
レッドリストの魚を展示 滋賀県立琵琶湖博物館
滋賀県立琵琶湖博物館では現在、滋賀県内で見られなくなったり、絶滅のおそ
れのある魚や貝を集めた企画展示「レッドリストの魚たち」を、開いています。
この企画展示では「滋賀県で大切にすべき野生生物2000年度版」(レッドリスト)
に掲載されている絶滅種・絶滅危惧種・絶滅危機増大種の14種と生態系に影響を及
ぼしている外来・移入種5種を展示しています。
こどものころ、小川をのぞきこんで、メダカを探したり、網ですくったりした方
も多いのではないでしょうか?そんなメダカが今では希少な魚になっています。そ
ういったなじみの深かった魚を数多く展示するほか、オオクチバスやブルーギルな
ど、小魚を食べ琵琶湖の生態系を脅かす外来種なども展示。琵琶湖を中心にした水
環境の実状を知ることができます。
この企画展示は5月27日まで。休館日は毎週月曜日です。
(滋賀県立琵琶湖博物館)
┏━━━━━━━━━┓
┃ Last 2 Week ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆最近2週間の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
4月
24日(火曜)+12/45
25日(水曜)+12/45
26日(木曜)+11/45
27日(金曜)+10/45
28日(土曜) +8/45
29日(日曜) +7/45
30日(月曜) +7/45
5月
1日(火曜)+7/45
2日(水曜)+6/45
3日(木曜)+9/45
4日(金曜)+9/45
5日(土曜)+8/45
6日(日曜)+7/45
7日(月曜)+7/45
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
┏━━━━━━━━━┓
┃ 休館日のお知らせ ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆休館日
5月8日(火) 5月15日(火)
┏━━━━━━━━━┓
┃ ビワズコラム ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
琵琶湖にはいろんな水が流れ込む。-------わずかな心配りが大きな水質改善を
ご存知の通り、琵琶湖から流れ出る河川は瀬田川の一本だけ。流れ込む河川は
というと約120本(一級河川)にも及びます。そんな琵琶湖には流域河川から毎
日膨大な量の生活雑排水が流れ込みます。滋賀県の調査によりますと、琵琶湖の
富栄養化の原因となる「リン」の琵琶湖への流入量は一日に1.36tにも及び、そ
のうち生活雑排水が占める割合は38.3%にもなります。各家庭から流れ出る排水
はわずかながら全て集めるとこれだけの量になってしまい、琵琶湖の赤潮・アオ
コの原因となっているのです。これは琵琶湖だけに限った話ではありません。ど
の地域の生活雑排水も全て川に流れ込み、そして、その川の水を私達は水道水と
して利用しています。各家庭のわずかな排水がもたらす水質汚染も、各家庭のわ
ずかな心配りで大きく改善させることができるかもしれませね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶メールニュースは隔週月曜日に発行しています。
次回の発行は5/21(月)発行予定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号
TEL.077-546-7348 御意見・御要望をお寄せ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~