琵琶湖の水理現象(すいりげんしょう)
さまざまな水理現象

- 沿岸流:湖岸付近で起こる流れの総称
- 環流:風や地形の影響で湖面に出来るうず状の流れ
- 吹送流:表層の水が風に吹き寄せられてできる流れ
- 湧昇流:環流の中心部から下層の水がわき出る流れ
- 静振:風や気圧の変化などによって生じる水面の振動
- 沈降流:環流の中心部に向かって水が吸い込まれる流れ
- 内部静振:水温躍層の振動
- 水温躍層:上層の温かい水と下層の冷たい水との境目で夏にできやすい
- 波浪:湖面に見られる波
- 対流:たとえば冬期に表層の水が冷えて深層の温かい水と入れかわるような流れ