植樹後管理に重点をおき、周辺のネザサ刈りを行いました。COVID-19感染防止対策を行い、無理のない活動に努め、早めに終了しました。
ムラサキニガナの冠毛を観察しました。来年の状況が興味深いです。ヤマボウシの赤い実がわずかに落下していました。空を見上げると、通水障害を起こし、十分に葉を茂らせることのできない多くのコナラが眼に入りました。一部の枝を枯らしてでも葉を残して光合成を行い、養分を得て生きながらえようとする姿を複雑な思いで見つめてしまいました。
![]() 植樹後管理 |
![]() うだるような暑さ |
![]() 刈っても刈っても色々出てくる |
![]() 個体数の増えたヤブラン |
![]() こいつは何者だ? |
![]() クサギの開花前 |
![]() ムラサキニガナ冠毛飛散準備 |
![]() ヤマボウシの実 |
![]() コナラの状況 空を見上げて |