アクア琵琶からのメールニュース vol.122(2009.12.04発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶からのお知らせ] 12月〜3月のアクア琵琶休館日について
[アクア琵琶レポート(その1)] 琵琶湖の水質の不思議 @
[アクア琵琶レポート(その2)] 瀬田川の水草が教えてくれること
[アクア琵琶 Q&A] アクア琵琶に寄せられたご質問について
[Last month] 11月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流
量/瀬田水質観測所のCOD
[ビワズコラム] イルミネーション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ アクア琵琶からのお知らせ(12月〜3月のアクア琵琶休館日について)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「水のめぐみ館アクア琵琶」来館者の皆様へ
いつも「水のめぐみ館アクア琵琶」をご愛顧いただき有り難うございます。
平成22年1月〜平成22年3月の「水のめぐみ館アクア琵琶」は原則として年始に
加え、月曜日、火曜日、水曜日が休館日(休館日が祝日の場合は開館し木曜日が
休館)になりますのでお知らせします。
◇12月の休館日
1日(火) 7日(月) 8日(火) 14日(月) 15日(火) 21日(月)
22日(火) 28日(月) 29日(火) 30日(水) 31日(木)
◆ 1月の休館日
1日(金) 2日(土) 3日(日) 4日(月) 5日(火) 6日(水)
12日(火) 13日(水) 14日(木) 18日(月) 19日(火) 20日(水)
25日(月) 26日(火) 27日(水)
◆ 2月の休館日
1日(月) 2日(火) 3日(水) 8日(月) 9日(火) 10日(水)
15日(月) 16日(火) 17日(水) 22日(月) 23日(火) 24日(水)
◆ 3月の休館日
1日(月) 2日(火) 3日(水) 8日(月) 9日(火) 10日(水)
15日(月) 16日(火) 17日(水) 23日(火) 24日(水) 25日(木)
29日(月) 30日(火) 31日(水)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アクア琵琶レポート(その1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆琵琶湖の水質の不思議 @☆
みなさんは琵琶湖の水質に興味・関心を持っておられるでしょうか。琵琶湖の
水は滋賀県の方のみならず京阪神に住んでおられる方の飲み水として利用され
ています。また、カヌーや水泳などレジャーも盛んで、みなさんの生活とは切
っても切れないものとして関心は相当高いのではないでしょうか。
そこで、今回は琵琶湖の水質について不思議に感じていることを紹介したいと
思います。
水の状態を表す指標の中にpHというのがあります。これは酸性かアルカリ性
かの度合いを示すもので、通常の淡水はpH=7前後を示します。しかし琵琶
湖では7より大きく、つまりアルカリ性を示します。特に夏季においてはpH
が9より大きくなることもあります。
これは、琵琶湖に住む植物プランクトンが光合成によって二酸化炭素を消費す
るため、アルカリ性に傾くのです。この現象を炭酸同化といいます。特に夏場
にその傾向は強くなります。
琵琶湖の不思議について、アクア琵琶では様々な展示や説明を行っています。
入館は無料ですので、是非みなさんお越し下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アクア琵琶レポート(その2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆瀬田川の水草が教えてくれること☆
今年も残すところ、あとわずか。振り返れば、各地で台風などによる災害で、
床上浸水や家屋損壊など大きな被害が、年々発生し、全国的には河川の整備が
まだまだ十分ではないことを痛感しているところです。
10月8日に近畿地方に接近した、台風18号。滋賀県でも強風が吹き荒れました。
幸い、琵琶湖周辺に大きな被害はなかったようですが、台風通過の翌朝、アク
ア琵琶前の瀬田川には大量の水草が・・・・。台風で切れたものが流されてきたの
でしょう、上にはアオサギが乗っていたりして、さながら小島のようでした。
流れついた水草を観察してみると、オオカナダモ、ホテイアオイ、そしてアゾ
ラ属の浮き草が目立ちます。これらのうち、オオカナダモとホテイアオイは南
米原産。アゾラ属の浮き草(以下アゾラ)には在来種も存在し、種同定が困難
ですが、流れついたのはどうやら外来種のほうです。
ホテイアオイは「ホテイ草」「ウォーターヒヤシンス」という名で観賞用に売
られており、きれいな紫色の花を咲かせますが、別名は「世界最悪の水草」「
青い悪魔」と物騒です。驚くべき増殖速度で増え、淀んだ川ではひと夏で水面
を覆い尽くしてしまうことがあるからです。
こうなると、太陽の光が水中に届かなくなって他の水草が生えず、ひいては酸
素不足から魚や貝類にも悪影響をおよぼしますと言われています。
ごく小さな浮き草であるアゾラも池や湿地の水面を覆い尽くしてしまうことが
あります。
これらの植物はもともと観賞用など人の手で管理されていたものが、捨てられ
たり流れ出したりして、野外に定着したと言われています。
たかが水草とは言え、不要だからと安易に捨ててしまうと思わぬ影響を与え
かねないことを、瀬田川に流れ着いた水草が教えてくれています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃Q┃&┃A┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
アクア琵琶に寄せられたご質問に対する回答を紹介します
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q1 琵琶湖の出口(瀬田川)から大阪湾まで何キロあるの?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A1 約75kmだよ。琵琶湖から水が流れ出て大阪湾に流れつくのまでに、お
よそ5〜6日かかるんだ。
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q2 琵琶湖と瀬田川の境目ってどこ?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A2 滋賀県大津市のJR東海道本線の上流を琵琶湖と瀬田川の分界としている
よ。看板も出ているから探してみてね。
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q3 どうしてナマズの子どもはヒゲが6本なのに、大人になると4本になるの
?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A3 ナマズのヒゲは、人間の目や鼻の役割をし、エサを見つけるのに役立って
いるんだよ。
子どものときは動き回ってエサをとるからヒゲがたくさん必要だけど、大
人になると待ち伏せ型になるので、ヒゲの必要性がなくなるんだ。その結
果、吸収(退化)されてなくなっていくんだよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆11月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量/瀬田水質観測所のCOD
11月
1日(日) -44/ 20/2.7 16日 (月) -27/ 20/2.4
2日 (月) -43/ 20/2.8 17日 (火) -27/ 20/2.4
3日 (火) -44/ 20/2.7 18日 (水) -25/ 20/2.4
4日 (水) -45/ 20/2.6 19日 (木) -24/ 20/2.5
5日 (木) -45/ 20/2.6 20日 (金) -24/ 20/2.5
6日 (金) -45/ 20/2.5 21日 (土) -24/ 20/2.4
7日 (土) -46/ 20/2.6 22日 (日) -24/ 20/2.4
8日 (日) -46/ 20/2.4 23日 (月) -24/ 20/2.4
9日 (月) -47/ 20/2.5 24日 (火) -24/ 20/2.4
10日 (火) -48/ 20/2.7 25日(水) -23/ 20/2.4
11日 (水) -40/ 20/2.7 26日 (木) -23/ 20/2.5
12日 (木) -33/ 20/2.7 27日 (金) -23/ 20/2.5
13日 (金) -33/ 20/2.7 28日 (土) -23/ 20/2.5
14日 (土) -30/ 20/2.4 29日(日) -24/ 20/2.5
15日 (日) -28/ 20/2.4 30日(月) -24/ 17/2.6
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)、COD(mg/l)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビワズコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆イルミネーション☆
今年も早いもので、残りあと1ヶ月となりました。1ヶ月後にはお正月ですが
、その前にはクリスマスが待っています。
町にはクリスマスムードを盛り上げるイルミネーションがあちらこちらで見か
けられるようになりました。最近ではホームイルミネーションを趣味にしてい
る人たち「イルミネーター」さんのおかげで、通りすがりに一般のご家庭のイ
ルミネーションを眺められる楽しみも増えました。
LED(発光ダイオード)の普及やペットボトルを利用したエコイルミネーション
も可能ということで、町のイルミネーションイベントも健在のようです。
そこで今回は、滋賀県のイルミネーションイベントをいくつか紹介します。
■石塔町ペットボトルイルミネーション
今年で7年目となるこの事業は、「もったいないを地域で活かしたい」をテー
マに子どもたちと大人が一緒になって、地区から出されるボトルを夏ごろから
選別・洗浄・ 組立て制作。資源の大切さと交流の場が生まれました。
期間:2009年11月29日(日)〜2010年1月10日(日) 17:00〜21:00
会場:東近江市石塔町・竹の鼻文化センター広場
■もりやま冬ホタル2009
今年も守山駅前広場をイルミネーションで装飾します。冬に舞う“ホタル”を
お楽しみください。
期間:2009年11月22日(日)〜2010年2月28日(日) 17:00〜23:00
会場:守山市守山駅前緑地公園他
■ようこそイルミネーションロード
今秋も大津では、大津へお越しになられた全ての方々へのおもてなしの意味を
こめ、大津駅前の中央大通りに歓迎イルミネーションを設置いたします。ぜひ、
このイルミネーションをご覧になって、大津の夜をお楽しみしみください。
期間:2009年10月3日(土)〜12月31日(木) 夕刻から22:00まで
会場:大津市大津駅前中央大通り
■2009 Lighting Bell in NOTOGAWA
近江市林中央公園で2009 Lighting Bell in NOTOGAWAを開催します。これ
は、ふるさとを想い、新しいまちづくりの輪が広がる語らいの場所となる願い
をもって、能登川地区まちづくり協議会が公園をイルミネーションでデコレー
トしています。
期間:2009年12月19日(土)〜12月26日(土) 18:00〜22:00
会場:東近江市林中央公園
<インターネット資料より>
滋賀県観光情報 イベント情報
http://www.biwako-visitors.jp/search/event.php?act=lst&num=0
======================================================================
アクア琵琶メールニュースは毎月上旬に発行しています。
次回の発行は1月上旬予定。
このメールニュースの受信を止めるには、アクア琵琶HPの中の「メールニュ
ース登録・解除<http://www.aquabiwa.jp/apply/mailnews.php>」より、
お手続きください。
======================================================================
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目2番2号
TEL.077-546-7348
御意見・御要望は下記のお問い合せフォームよりアクセスをお願い致します。
お問い合せフォーム<http://www.aquabiwa.jp/form/index.html>
======================================================================