アクア琵琶からのメールニュース vol.113(2008.9.3発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[防災の日・防災週間特集] 地震と鯰
[アクア琵琶ニュース] アクア琵琶9月のイベント
[Last month] 8月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[ビワズコラム] オゾンとおいしい水の関係
[休館日のお知らせ] 9月のアクア琵琶休館日について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
■防災の日・防災週間特集「地震と鯰」
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
天下統一をはたし、戦国時代を終わらせた豊臣秀吉。その秀吉が京都の伏見
城を作るとき、家臣にあてた手紙の中で、「城作りのときはナマズのおこす地
震に注意するように」と書いているそうです。この頃から、ナマズが地震を起
こすという話があったようです。
それ以前はナマズではなく巨大なヘビ(または龍)が日本列島の地下にいて、
地震をおこしていると言われていました。「地下にひそむヘビ」が、いつしか、
夜行性でにょろにょろと細長く、どこか謎めいた雰囲気をもつナマズのイメー
ジに重なり、おきかわっていったようです。
江戸時代に起きた安政の大地震(1855年)では、江戸で8000人以上が死亡す
るなど大きな被害が出ました。この地震の直後、突如としてナマズと地震をテ
ーマとした浮世絵が大量に出版されます。これらは「鯰絵」と呼ばれ、あばれ
るナマズを町民がこらしめている絵や、地震をおこしたナマズ達が、地震の神
様に土下座してあやまっている絵などがあり、どこかユーモアのあるナマズ達
の姿に思わずクスリとしてしまいます。
アクア琵琶で9月13日(土)まで開催している「防災の日・地震災害写真展」
では、この「鯰絵」にまつわるエピソードや、地震とナマズの関係をまじめに
追求した科学的研究(本当にあるんです!)などをパネル展示で紹介していま
す。本物のナマズも展示し、水の中からみなさまをお出迎えいたしますので、
ぜひお越しください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃ニ┃ュ┃−┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
======================================================================
★防災の日 地震災害写真展
======================================================================
防災の日・防災週間に関連して、災害の写真の展示を行います。
日時:9月1日(月)〜9月13日(土)
場所:3階企画展示室
======================================================================
★夏休みに描いた水彩スケッチ画コンクール作品展
======================================================================
夏休みに描いていただいた瀬田川の風景などの水彩作品を展示します。
日時:9月15日(月・祝)〜10月13日(月・祝)
場所:3階企画展示室
======================================================================
★紙芝居上映会 「近江のちえしゃ」・「子どものころの藤樹さん」
======================================================================
アクア琵琶のスタッフが作ったオリジナルの音楽つき紙芝居を上演します。
日時:9月23日(火・祝)
場所:1階映像ホール
時間:13:30〜14:30
※13:30の定時映画の上映は中止させていただきます。
======================================================================
★平成20年度第6回琵琶湖講座
「緑と砂防」
======================================================================
大手桂二氏をお迎えし、「緑と砂防」についてお話をしていただきます。
日時:9月26日(金)
場所:1階映像ホール
時間:13:30〜15:00
※午後の定時映画の上映は中止させていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆8月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
8月
1日(金) -20/15 16日 (土) -35/15
2日 (土) -21/21 17日 (日) -35/15
3日 (日) -22/21 18日 (月) -37/15
4日 (月) -23/21 19日 (火) -39/29
5日 (火) -24/26 20日 (水) -38/34
6日 (水) -25/26 21日 (木) -40/36
7日 (木) -25/15 22日 (金) -41/34
8日 (金) -26/15 23日 (土) -41/36
9日 (土) -27/34 24日 (日) -40/36
10日 (日) -29/34 25日(月) -40/36
11日 (月) -29/34 26日 (火) -39/15
12日 (火) -30/28 27日 (水) -39/15
13日 (水) -32/31 28日 (木) -39/15
14日 (木) -33/31 29日 (金) -39/15
15日 (金) -35/15 30日(土) -39/25
31日(日) -38/25
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビワズコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆.。.:*・°☆.。. オゾンとおいしい水の関係 ☆.。.:*・°☆.。.
9月はオゾン層保護対策推進月間です。オゾン層は太陽光に含まれる有害な紫
外線を吸収し、私たち地球上の生物を守るバリアとなっていることは周知の事
実ですが、実はこのオゾンという物質、私たちが普段飲んでいる水にも深く関
わりがあることを知っていましたか?
オゾンは3つの酸素原子が結合した物質で、殺菌・脱臭・脱色・分解の効果が
あり、時間経過に伴って無害な酸素に戻るので、人間にも環境にも影響があり
ません。
京阪神の人々の水道水源である琵琶湖では、夏になるとカビ臭が発生し、水道
水に不快なにおいがつく原因になっていました。しかし、オゾンと粒状活性炭
による処理工程を加えた「高度浄水処理」が行われるようになり、私たちのも
とに安全でおいしい水が届けられるようになったのです。
とはいえ、かつては砂によってろ過するだけで、充分生活用水として使用でき
る程きれいだった河川の水。(※砂の表面に付着した水中の生物が、原水の汚
れとなる有機物や細菌を食べ、水を浄化する方法)
産業の発達等に伴い、河川の水があまりにも汚れた結果、水中の酸素量が減り、
生物による浄化処理が不可能になったのです。
技術の進歩を求める前に、もう一度私たち自身の考えや行動を見直す必要があ
るということを忘れてはいけないですね。
<参考文献>
大阪市水道局「大阪市・水の旅」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 休館日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆9月の休館日
9月2日(火) 9月9日(火) 9月16日(火) 9月24日(水) 9月30日(火)
======================================================================
アクア琵琶メールニュースは毎月上旬に発行しています。
次回の発行は10月上旬予定。
このメールニュースの受信を止めるには、アクア琵琶HPの中の「メールニュ
ース登録・解除<http://www.aquabiwa.jp/apply/mailnews.php>」より、
お手続きください。
======================================================================
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目2番2号
TEL.077-546-7348
御意見・御要望をお寄せください。
http://www.aquabiwa.jp/
mailto:http://www.aquabiwa.jp/form/index.html
======================================================================