~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶からのメールニュース vol.111(2008.7.1発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶ニュース] アクア琵琶7月のイベント
[Topics] 河川愛護月間特集〜川をのぞいてみれば〜
[Last month] 6月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[ビワズコラム] 森のパワーで心も体もリフレッシュ
[休館日のお知らせ] 7月のアクア琵琶休館日について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃ニ┃ュ┃−┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
======================================================================
★七夕まつり
======================================================================
エントランスホールの一角に、大きな竹をかざります。琵琶湖の環境への思い
など、みんなの願いごとを書いて飾りましょう!! たくさんの短冊を用意し
て、お待ちしています♪
日時:7月2日(水)〜7月7日(月)
場所:アクア琵琶1階 エントランスホール
時間:随時
======================================================================
★河川愛護月間パネル展
======================================================================
「 川が好き 川にうつった 空も好き 」(河川愛護月間推進標語)
国土交通省では毎年7月を「河川愛護月間」と定め、河川愛護運動を実施して
います。流域全体の良好な河川環境の保全・再生を積極的に推進するとともに、
国民の河川愛護意識の醸成を図っています。
アクア琵琶では河川愛護月間にあわせて、パネル展を開催します。
どうぞ気軽にお立ち寄りください。
日時:7月2日(水)〜7月16日(水)
場所:アクア琵琶3階 企画展示室
時間:随時
======================================================================
★平成20年度第3回琵琶湖講座
「琵琶湖の植物プランクトンの長期変遷と過去の異常発生に学ぶ」
======================================================================
琵琶湖環境科学研究センター主任研究員の一瀬先生を講師にお迎えし、赤潮、
アオコの最近の動向は?プランクトンの世界に異変は起こっているのか?など、
最新の研究成果をご紹介いただきます。
日時:7月16日(水)
場所:1階映像ホール
時間:13:30〜15:00
======================================================================
★世界の川と湖写真展
======================================================================
世界・日本各地の川や湖とそこに暮らす人々、生き物などをとらえた写真を募
集し、写真展示します。現在、作品募集中です。
「世界の」とありますが、もちろん日本の川・湖に関する作品も大歓迎です。
応募規定は以下のとおりです。みなさまの力作をお待ちしています。
日時:7月20日(日)〜8月31日(日)
場所:アクア琵琶3階 企画展示室
<応募規定>
・どなたでも応募できます。作品の撮影場所は国内外を問いません。ただし、
未発表の作品に限ります。
・応募作品の数に制限はありませんが、作品の中から主催者が適宜選定いたし
ます。
・デジタルカメラによる作品の場合、300万画素以上で、HQ(ハイクオリティ)
以上を推奨します。
・ネガまたはJPEG形式の電子データを格納したメディア(CD-R等)を郵送し応
募いただくと、主催者でプリントいたします。メールでの応募はできません。
・ネガ、メディア(CD-R等)はプリント終了後返却いたしますが、電子データ
の場合、念のためバックアップをお願いします。
・応募いただいた作品はアクア琵琶での展示や、印刷物(チラシ等)に使用さ
せていただくことがあります。
・採用作品は主催者で決定いたします。採用された方には展示会終了後に記念
品をお送りいたします。
・肖像権やプライバシーの侵害には十分ご注意願います。
・作品の取り扱いには十分注意しますが、万一の事故に対する責任は負いかね
ますので、ご了承ください。
<応募締切>7月10日(木)
======================================================================
★うちわ作り教室
======================================================================
琵琶湖のヨシ紙を使ったうちわを手作りします。材料一式はアクア琵琶でご用
意いたします。完成した作品は、ご自由にお持ち帰りいただけますよ♪
日時:7月20日(日)
場所:アクア琵琶3階 企画展示室
時間:1回目 13:30〜14:30 2回目 15:00〜16:00
※各回先着50名。
12:00から受付にて整理券を発行します。
======================================================================
★夏休み宿題相談コーナー
======================================================================
夏休みの自由研究などの相談コーナーをエントランスホールに設置します。
スタッフがみなさんの相談にお応えします。お気軽にご利用ください。
日時:7月20日(日)〜8月31日(日)
場所:アクア琵琶1階 エントランスホール
時間:夏休み期間中、随時開催(担当者が不在の際はご容赦ください)
======================================================================
★夏休み水彩スケッチ画コンクール
======================================================================
瀬田川のせせらぎ、南郷洗堰と瀬田川洗堰のコントラスト・・・など、アクア
琵琶周辺の美しい風景を描いてみませんか?ご希望の方には、水彩画道具一式
の貸出しも行っています。描かれた作品は、9月の作品展で展示し、優秀作品
の表彰も行います。絵心のある人もない人も、この機会にぜひ!
日時:7月20日(日)〜8月31日(日)
場所:アクア琵琶玄関前、瀬田川周辺など
時間:随時(参加受付は16:00まで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Topics
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○o 。○o 。o 河川愛護月間〜川をのぞいてみれば〜 。○o 。○o 。
7月は河川環境の保全などを目的に制定された、河川愛護月間です。
みなさんは日ごろ、川と親しんでいますか?
雨の多い7月は、琵琶湖周辺の川がもっともにぎやかになる季節で、川べりか
らながめるだけでも、いろいろな魚が見られます。
群れで泳ぎ、時折キラキラと光るのはアユです。川底のエサを食べる時に横向
きになり、キラッと光ります。
浅い砂地で、15cmぐらいの細長い魚が他の魚を追い払っていれば、きっとオイ
カワです。オスが産卵用のナワバリを持っているのです。
アリの行列のようにぞろぞろと上流へ移動する小さな黒っぽい魚は、ヨシノボ
リなどの「ごり」の仲間です。
魚の見分けがつくようになると、川を見る目も変わってきます。みなさんも川
をのぞいて、魚の見分けに挑戦してみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆6月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
6月
1日(日) +10/300 16日 (月) -18/150
2日 (月) + 7/300 17日 (火) -20/150
3日 (火) + 6/300 18日 (水) -22/100
4日 (水) + 7/300 19日 (木) -23/100
5日 (木) + 4/300 20日 (金) -23/100
6日 (金) + 4/300 21日 (土) -16/100
7日 (土) + 2/300 22日 (日) -11/100
8日 (日) + 1/300 23日 (月) - 9/100
9日 (月) - 2/300 24日 (火) - 9/100
10日 (火) - 4/300 25日(水) - 9/100
11日 (水) - 6/300 26日 (木) -10/100
12日 (木) - 9/300 27日 (金) -12/150
13日 (金) -12/150 28日 (土) -14/150
14日 (土) -14/150 29日 (日) -12/150
15日 (日) -16/150 30日(月) - 4/150
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビワズコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆.。.:*・°☆ 森のパワーで心も体もリフレッシュ ☆.。.:*・°☆.。
7月21日から31日までの10日間は「森と湖に親しむ旬間」です。
何かとストレスの多い現代社会。週末は森林浴に出かけ、心も体もリフレッシ
ュしましょう!木々の中に立っていると、ただそれだけで心癒されますが、さ
らに効果的に森林パワーを感じるために「五感」を意識してみてください。
耳や目、鼻、手足、味覚のアンテナを研ぎ澄ませ、その中で自分が心地いいと
感じるリラックス法を楽しみましょう。
★聴く 一見静かな森の中でも、木立の葉が風に揺れる音や小鳥のさえずり、
水の流れる音などが絶え間なく響き続けています。ささやかなこれら
の音を聞くことにより、人間の体では血圧の低下や脳活動の鎮静化な
どの効果が起こるとされています。
★触る 手のひらや足の裏で木の葉や木の幹に直接触れてみましょう。人工的
な素材ではなく、自然由来のものに触れることで、よりくつろいだ感
覚や心地よさを感じることができます。
★見る 森の風景を見ることで体が受けるリラックス効果は、とても大きなも
のです。ただ森の緑を眺めるだけでも血圧の低下や脳活動が鎮静化す
るなどの作用をもたらします。
★嗅ぐ 香りが脳に働きかける作用は直接的で大きなものです。特徴的なスギ
やヒバといった木の香りは血圧や脳の活動を鎮静化させ、怒りや緊張
などを緩和させる効果があります。
★味わう 森林は有機物の宝庫。森林セラピー認定基地の中には木の実やキノ
コ、湧き水などを味わうことのできる森があります。新鮮で力強い
大地の滋味を口にすることで、心の充足感はもちろん、体にもよい
効能を享受することができます。
<参考文献>
社団法人 国土緑化推進機構 森林セラピーポータル
<http://forest-therapy.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=17>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 休館日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆7月の休館日
7月1日(火) 7月8日(火) 7月15日(火) 7月22日(火) 7月29日(火)
======================================================================
アクア琵琶メールニュースは毎月1日に発行しています。
次回の発行は8/1(金)予定
このメールニュースの受信を止めるには、mailto:aquabiwa@kkr.mlit.go.jp
まで、Subjectに「アクア琵琶」と書いたメールをお送りください。
----------------------------------------------------------------------
■お詫びと訂正
----------------------------------------------------------------------
メールマガジン110号( 6月1日発行)のビワズコラムにおいて、ウォーター
ボール体験会が9月に愛荘町で実施されるとご紹介いたしましたが、今年度は
実施しないことが分かりました。
読者の皆様、ならびに関係者の皆様には多大なるご迷惑をお掛けしました事を
お詫びするとともに、ここに訂正させて頂きます。
======================================================================
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号
TEL.077-546-7348 フリーダイヤル:0120-467348
※フリーダイヤルは今年度末にて終了します。
御意見・御要望をお寄せください。
http://www.aquabiwa.jp/
mailto:aquabiwa@kkr.mlit.go.jp
======================================================================