~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶からのメールニュース vol.110(2008.6.1発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶ニュース] アクア琵琶6月のイベント
[Topics] 土砂災害防止月間特集
[Last month] 5月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[ビワズコラム] エコロジーに遊ぼう!ウォーターボール
[休館日のお知らせ] 6月のアクア琵琶休館日について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃ニ┃ュ┃−┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
======================================================================
★環境・土砂災害防止月間パネル展
======================================================================
環境・土砂災害防止月間に関連したパネル展示。
日時:6月1日(日)〜6月30日(月)
場所:3階企画展示室
時間:9:00〜17:00
======================================================================
★平成20年度第2回琵琶湖講座「琵琶湖の水質とビオトープ」
======================================================================
龍谷大学理工学部教授の竺文彦先生を講師にお招きし、琵琶湖の水質やビオ
トープについてお話いただきます。
日時:6月19日(木)
場所:1階映像ホール
時間:13:30〜15:00
======================================================================
★水質・生物たいけん教室
======================================================================
水質調査やプランクトンの観察などを体験していただき、琵琶湖や瀬田川の環
境を考えるたいけん教室です。
日時:6月22日(日)
場所:1階映像ホール・エントランスホールなど
時間:14:00〜16:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Topics
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇土砂災害防止月間特集◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
6月は土砂災害防止月間です。
今回はそれにちなんで、田上山の砂防事業についてご紹介します。
田上山は古墳時代まで、ヒノキやスギ、カシなどが多く茂る美しい山でした。
しかし、平城京や東大寺等の造営のために多量の木が伐採され、さらに度重な
る戦火、陶土の採掘、たき木の採取などによって、江戸時代にはすっかり緑が
失われ、荒廃した山になってしまいました。
その結果、土砂災害が起こるようになり、下流の瀬田川や淀川では流出した土
砂が疎通能力を低下させ、度重なる大洪水に人々は苦しみ続けるようになった
のです。
人間が緑を奪ったことでもたらされた田上山の土砂災害。だから再び人間によ
って緑を取り戻し、自らで命や財産を守っていかなければなりません。
田上山の砂防の歴史は長く、奈良時代には行基、江戸時代には河村瑞賢、そし
てオランダ人のデ・レイケなど、多くの技術者や研究家たちが砂防に尽力して
きました。
その結果、日本の砂防技術は世界に誇る高い技術となり、今や”Sabo”は国際
語になっています。
アクア琵琶では、砂防に情熱を傾けた技術者たちの取り組みのすべてを展示し
ているほか、6月1日〜30日までの期間、「土砂災害防止月間パネル展」を実施
しています。
みなさんこの機会に是非お越しください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆5月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
5月
1日(木) +12/100 16日 (金) + 6/100
2日 (金) +11/100 17日 (土) + 5/50
3日 (土) + 9/100 18日 (日) + 4/50
4日 (日) + 8/100 19日 (月) + 3/50
5日 (月) + 6/100 20日 (火) + 6/100
6日 (火) + 5/100 21日 (水) + 6/100
7日 (水) + 3/100 22日 (木) + 5/100
8日 (木) + 2/50 23日 (金) + 4/100
9日 (金) + 1/25 24日 (土) + 3/100
10日 (土) 0/25 25日(日) + 8/100
11日 (日) + 4/25 26日 (月) +12/100
12日 (月) + 3/25 27日 (火) +11/150
13日 (火) + 3/25 28日 (水) + 9/150
14日 (水) + 6/25 29日 (木) +12/250
15日 (木) + 7/100 30日(金) +14/300
31日(土) +11/300
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビワズコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★エコロジーに遊ぼう!ウォーターボール★
みなさん、水の上を自由に歩きたいと思ったことはありませんか?
実は、そんな夢のような体験が叶えられる道具があるんです!
その名も”ウォーターボール”!
ウォーターボールは、透明のビニール製の巨大な風船で、チャックを開けてボ
ールの中に入り、着水するだけで誰でも水の上を歩くことができます。外部か
ら水が入らない構造になっているので、水の苦手な方でも安心です。
透明なボールの中からは水中を観察することができ、日頃見ることのできない
自然を体感することもできます。
また、ジェットスキーやボートなどと違ってエンジンを使わないため、とても
エコロジー。
イタリアで生まれたこの新しい遊びは、今や世界中で普及が進んでおり、日本
では「日本ウォーターウォーク協会」によって、全国各地で体験会が催されて
います。
(※日本ウォーターウォーク協会は、「琵琶湖の上を歩き回りたい」という想
いから、大津市内の男性ら5人によって結成されました。)
滋賀県では8月に湖北町、9月に愛荘町にて実施が予定されています。
今年の夏、新たな体験をしてみてはいかがでしょうか?
<参考文献> 日本ウォーターウォーク協会<http://www.waterwalk.net/index.html>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 休館日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆6月の休館日
6月3日(火) 6月10日(火) 6月17日(火) 6月24日(火)
======================================================================
アクア琵琶メールニュースは毎月1日に発行しています。
次回の発行は7/1(火)予定
このメールニュースの受信を止めるには、mailto:aquabiwa@kkr.mlit.go.jp
まで、Subjectに「アクア琵琶」と書いたメールをお送りください。
======================================================================
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号
TEL.077-546-7348 フリーダイヤル:0120-467348
※フリーダイヤルは今年度末にて終了します。
御意見・御要望をお寄せください。
http://www.aquabiwa.jp/
mailto:aquabiwa@kkr.mlit.go.jp
======================================================================