~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶からのメールニュース vol.98(2007.6.1発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶ニュース] アクア琵琶6月のイベント
[Topics] 守りたい湖国の自然百選 まず54カ所 西の湖など
琵琶湖守る森林を学ぶ 滋賀県 小4に「やまのこ」
体験本年度から
[Last month] 5月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[ビワズコラム] アクア琵琶が春から装いも新たに
[休館日のお知らせ] 6月のアクア琵琶休館日について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃ニ┃ュ┃−┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
======================================================================
★環境月間パネル展・土砂災害防止月間パネル展
======================================================================
6月5日は環境の日、6月は環境月間です。アクア琵琶では、環境に関する
パネルの展示を行います。また、雨の時期を迎えて土砂災害防止についての
パネル展も同時開催いたします。
期間:6月1日(金)〜6月30日(土)
場所:3階企画展示室
======================================================================
★水質・生物たいけん教室
======================================================================
顕微鏡でのプランクトン観察や、瀬田川の水をパックテストで観測する
たいけん教室です。皆様のたくさんのご参加をお待ちしております!!
日時:6月17日(日)14:00〜16:00
場所:エントランスホール他
※午後からの定時映画の上映は、中止させていただきます。
======================================================================
★ヨシ工作教室
======================================================================
ヨシを使ってフォトフレームを作る工作教室です。
ご家族みなさまで挑戦してみませんか?
日時:6月24日(日)13:30〜14:30/15:00〜16:00
場所:3階企画展示室
※当日12:00より受付にて整理券発行(各回先着30名様)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Topics
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆外来魚駆除へ市民1900人が参加 琵琶湖6カ所で釣り大会
11月に開かれる「全国豊かな海づくり大会」に関連し、琵琶湖の外来魚を駆
除する釣り大会が27日、大津や彦根など滋賀県内6市の湖岸や川で催された。
市民約1900人が参加し、ブルーギルとブラックバス計約430キロを釣り
上げた。
外来魚の駆除に参加したことがない市民に、琵琶湖の生態系の実情を知っても
らおうと、海づくり大会に向けたイベントを企画する湖づくりキャンペーン委
員会が主催した。
大津市島の関のなぎさ公園では、親子ら約370人が湖岸で釣り竿を出した。
餌を付けた針を水中に入れると簡単に数センチの小さなブルーギルが釣れ、参
加者は「また釣れた」と言っては、バケツに魚を放り込んでいた。
大津市長等3丁目の無職遠藤隆文さん(65)は「固有種の卵を食べる外来種を、
少しでも減らしたい」と話していた。
(5月27日京都新聞より)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆5月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
5月
1日 (火) -20/20 16日 (水) -20/24
2日 (水) -16/15 17日 (木) -18/24
3日 (木) -17/20 18日 (金) -17/15
4日 (金) -17/20 19日 (土) -18/24
5日 (土) -18/20 20日 (日) -17/24
6日 (日) -18/20 21日 (月) -17/24
7日 (月) -15/15 22日 (火) -17/24
8日 (火) -15/15 23日 (水) -19/24
9日 (水) -16/18 24日 (木) -19/24
10日 (木) -17/24 25日 (金) -19/24
11日 (金) -16/24 26日 (土) -12/15
12日 (土) -16/24 27日 (日) -11/15
13日 (日) -17/24 28日 (月) -12/15
14日 (月) -18/24 29日 (火) -12/24
15日 (火) -19/24 30日 (水) -12/24
-- ----- 31日 (木) -11/24
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビワズコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もうすぐ梅雨入り。
ここ数年、全国の各地で集中豪雨が発生したり土砂災害が起こっていますよね。
平成16年に近畿でも円山川や由良川で洪水が起こったことも、まだ記憶に新
しいことと思います。
このときに課題となったのが、避難勧告が出るのが遅かったり、勧告が発令さ
れたときに避難しない人がいた、ということでした。
また、洪水に関する防災情報は河川管理のための専門用語が多く、住民にはわ
かりにくい用語でした。
そこで、平成19年より防災用語の見直しが行われました。
見直しの方針としては、
「災害の状況や危険度がイメージできない用語については、とるべき行動や状
況を示す語句で構成された用語に改善する」というものです。
例えば河川の水位を表す用語としては
(旧)指定水位 →(新)水防団待機水位
水防団が水防活動の準備を始める目安となる水位
(旧)警戒水位 →(新)避難判断水位
避難判断の参考の一つとなる水位
※降雨の状況によっては、はん濫危険水位を超えることが十分に想定されるた
め必要に応じて避難が必要になります。
(旧)危険水位 →(新)はん濫危険水位
河川の水があふれる恐れのある水位
※決壊の恐れがあるので、避難中の住民は避難行動をただちに完了させ、避難
していない住民はただちに避難する
そのほかにも河川の用語で
「川裏」→「居住地側」、「川表」→「川側」というような改善も行われてま
す。今後は、このようになるべくわかりやすい用語で、皆さんへ防災情報の提
供が行われていくことになります。
6月に梅雨入りすると、大雨がふることも予想されます。
みなさんも日頃の備えを大切にし、大雨の時にはニュースや自治体からの情報
に注意を払いましょう。
またアクア琵琶では、6月の土砂災害防止月間に関し企画展も開催しておりま
すので、ぜひ足を運んでくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 休館日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆6月の休館日
6月5日(火)6月12日(火)6月19日(火)6月26日(火)
======================================================================
アクア琵琶メールニュースは毎月1日に発行しています。
次回の発行は7 /1(日)発行予定
このメールニュースの受信を止めるには、mailto:aquabiwa@kkr.mlit.go.jp
まで、Subjectに「アクア琵琶」と書いたメールをお送りください。
======================================================================
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号
TEL.077-546-7348 フリーダイヤル:0120-467348
御意見・御要望をお寄せください。
http://www.aquabiwa.jp/
mailto:aquabiwa@kkr.mlit.go.jp
======================================================================