~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶からのメールニュース vol.95(2007.3.1発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶ニュース] アクア琵琶 3月のイベント
[Topics] 滋賀県、第2期「マザー21」へ
琵琶湖調査 08年度着手
[Last month] 2月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[ビワズコラム] 生命を守るヨシ原
[休館日のお知らせ] 3月のアクア琵琶休館日について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃ニ┃ュ┃−┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
======================================================================
アクア琵琶ひなまつりイベント 紙芝居上映会 [3階企画展示室]
======================================================================
コンパニオンによる音楽付きの楽しい紙芝居です。
日時:3月4日(日) 14:20〜14:50
作品:「しあわせの3つのおしえ」「みいでらのかね」
======================================================================
国連水の日 パネル展 [3階企画展示室]
======================================================================
3月22日は地球サミットで提唱され、国連本会議で決議された「国連・水の日」
です。
これにちなみアクア琵琶では、『国連・水の日パネル展』を開催いたします。
期間:3月17日(土)〜3月26日(月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Topics
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
滋賀県、第2期「マザー21」へ 琵琶湖調査 08年度着手
滋賀県は2008年度から3年計画で、琵琶湖の水質や生態系保全に向けた総合的
な学術調査に乗り出す。琵琶湖総合保全整備計画(マザーレイク21計画)が
11年度で第2期計画に切り替わるのを前に、1999年度から取り組んできた対策
を評価、見直すのが狙い。県は本格的な着手に備え、新年度予算案に先行実
施する調査費など計9500万円を計上した。
■水質や生態系 保全策練り直し
マザーレイク21の第1期目標(99-2010年)では、湖に流入する汚濁負荷量を
1960年代後半レベルに抑えることを柱に掲げており、県は毎年約1000億円を投
じて下水道の整備や森林保全などに力を注いできた。ところが近年、水質汚濁
を示すCOD(化学的酸素要求量)が増加を続け、水草の異常繁茂や湖底の低酸
素化などの問題が生じており、保全に向けた対策を練り直す必要が出ていた。
先行調査では、水質汚濁メカニズムの解明に向け、微生物では分解できない
「難分解性有機物」のモニタリングを始める。下水道では取り除けない負荷
が増えている可能性もあり、水質改善の課題になっている。湖辺域の生態系
保全に向けた研究にも取り組む。瀬田川洗堰(大津市)の操作に伴う水位変
動やヨシ帯、湿地の減少などで魚の産卵環境が悪化しており、漁獲量が低迷
しているためだ。
また08年度からの本格調査に向け、庁内に「調査研究検討チーム」を設け国
や大学との連携も視野に入れて調査手法の検討も始める。
県琵琶湖環境政策室は「今のままの保全対策を続けても、琵琶湖の状況は何
も変わらないかもしれない。今後どんな琵琶湖を目指し、どんな対策が必要
なのか。効果的な対策を考え直す時期にきている」としている。
(2月18日京都新聞より)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
2月
1日 (木) -40/21 16日 (金) -31/15
2日 (金) -38/22 17日 (土) -30/15
3日 (土) -38/25 18日 (日) -25/15
4日 (日) -36/25 19日 (月) -23/15
5日 (月) -37/25 20日 (火) -21/15
6日 (火) -37/22 21日 (水) -21/15
7日 (水) -38/20 22日 (木) -21/15
8日 (木) -38/23 23日 (金) -19/15
9日 (金) -37/25 24日 (土) -19/15
10日 (土) -36/20 25日 (日) -19/15
11日 (日) -35/20 26日 (月) -19/15
12日 (月) -34/20 27日 (火) -19/15
13日 (火) -34/20 28日 (水) -18/15
14日 (水) -32/16
15日 (木) -31/17
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビワズコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生命を守るヨシ原
琵琶湖の固有種であるワタカやタモロコといった魚は一年を通じて水草の繁茂
する湖岸や入江、ヨシ原といった場所で生活しています。ヨシ原などの場所は
魚たちのえさになるプランクトンが豊富で、魚たちの産卵場として、とても重
要な場所であるだけでなく、ヨシや水草の隙間などかくれる場所もおおいこと
から、稚魚の生育の場としても重要な役割をはたしています。しかし、近年水
草帯や湖岸のヨシ原は減少しています。そんな中、琵琶湖岸ではヨシ原などの
環境を守る取り組みが行われてきています。生命のゆりかご琵琶湖の大切な役
割を担うヨシ原を琵琶湖の風景のひとつとして、これからも残していきたいも
のです。
【参考】 滋賀県庁ホームページ http://www.pref.shiga.jp/
滋賀県立琵琶湖博物館 総合案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 休館日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆3月の休館日
3月6日(火)3月13日(火)3月20日(火)3月27日(火)
======================================================================
アクア琵琶メールニュースは毎月1日に発行しています。
次回の発行は4/1(日)発行予定
このメールニュースの受信を止めるには、mailto:aquabiwa@kkr.mlit.go.jp
まで、Subjectに「アクア琵琶」と書いたメールをお送りください。
======================================================================
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号
TEL.077-546-7348 フリーダイヤル:0120-467348
御意見・御要望をお寄せください。
http://www.aquabiwa.jp/
mailto:aquabiwa@kkr.mlit.go.jp
======================================================================