~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶からのメールニュース vol. 29 (2002.1.1発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<新年のご挨拶>>
読者の皆様 新年あけましておめでとうございます。
新世紀の幕開けとなった昨年は暗いニュースが多い中で、国民がこぞって待ち望
んでおりました皇室に「新宮 愛子様ご誕生」という明るいニュースに接し、また、
アクア琵琶におきましても、秋篠宮同妃両殿下をお迎えしまして新しい年を迎える
ことができました。
本年も私どもスタッフ一同、多くの方々に役立つ情報をタイミングよく発信するよ
う努め、また館内において特別企画も実施する予定ですので一層のご支援を賜るよ
うお願いいたします。
新世紀二年目の発進にあたり、皆様方のご健勝、ご発展をご祈念申し上げ新年のご
挨拶とさせていただきます。
水のめぐみ館アクア琵琶
副館長 宮本 亘
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶ニュース] 2002年1月イベント
[Topics] ゴミの河川敷、5年で野鳥楽園目指す−−木津川
[Last 2 Week] 最近2週間の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[休館日のお知らせ] 1月初旬の休館日について
[ビワズコラム] 琵琶湖の恵みと伝統文化を守る
┏━━━━━━━━━┓
┃アクア琵琶ニュース┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆2002年1月イベント (2001.12.15発信)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
アクア琵琶 2002年1月のイベント
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2002年もアクア琵琶ではたくさんのイベントを開催致します。
皆さん、どうぞよろしくお願い致します!!
★2002年アクア琵琶でお正月★
開催期間:1月5日(土) 1月6日(日)
お正月にちなんだもの(凧やこまなど)をアクア琵琶エントラ
ンスホールに設置して来館者に自由に遊んでいただくコーナー
を作ります!!希望者には、ポラロイドカメラでの記念撮影
サービスもあります!!
★平成13年度「アクア琵琶見学生徒の作品展」★
開催期間:1月5日(土)〜1月31日(木)
場所 :3階企画展示室
平成13年度にアクア琵琶を見学した児童・生徒たちが「調べ
学習」の成果として個性的に自分を表現してまとめた作品を一
堂に集めて展示致します。
児童・生徒たちの作品を通しての表現活動を是非ご覧頂きたい
と思います。
┏━━━━━━━━━┓
┃ Topics ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆ゴミの河川敷、5年で野鳥楽園目指す−−−−−−−−−−木津川
建設廃材などが不法投棄されている京都府南部の木津川の河川敷を、野鳥や野草な
どが観察できる自然豊かな地によみがえらせる計画を国土交通省が日本野鳥の会な
どのNGO(民間活動団体)と連携して進めています。全国でも珍しい試みで、
“変身”する広さは甲子園球場の15倍の約60ヘクタール。NGOには再び不法投棄
を招かないよう監視役も頼み、官民のスクラムで5年後にも〈動植物の楽園〉に生ま
れ変わらせます。
同省淀川工事事務所(大阪府枚方市)によると、京田辺市と精華町にまたがる木津
川左岸の長さ約2キロ、幅300メートルの 河川敷に、廃材や自転車、冷蔵庫などが
約10年前から投棄され、その量は数千立方メートル。
一帯は絶滅危惧(きぐ)種とされているオオタカやミサゴ、ハヤブサなど野鳥の繁
殖地で、タコノアシなどの野草も群生。同事 務所は新年度から約2億円をかけて再
生事業に取り組みます。
野鳥の会京都支部や「やましろ里山の会」などNGOのメンバーに協力を求め、廃
棄物を撤去した後、植栽。散策路を設け、河川敷の砂地の斜面にはカワセミの巣穴
も人工的に掘るなどして動植物が生息できる空間を作ります。NGOのメンバーに
は、不法投棄の監視役のほか観鳥会の開催などもしてもらいます。
廃棄物の不法投棄事件で揺れた香川県・豊島で、住民らがオリーブの木を植える取
り組みをしていますが、宮本博司・淀川工事事務所長は「河川事業は今や、地元の
生態に詳しいNGOとの連携が不可欠。環境再生に向け、知恵を出し合いたい」と
官民協力を強調しています。
(読売新聞)
┏━━━━━━━━━┓
┃ Last 2 Week ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆最近2週間の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
12月
18日(火曜) -60/50
19日(水曜) -61/50
20日(木曜) -61/50
21日(金曜) -61/55
22日(土曜) -61/55
23日(日曜) -61/55
24日(月曜) -60/55
25日(火曜) -61/55
26日(水曜) -62/55
27日(木曜) -62/55
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
┏━━━━━━━━━┓
┃ 休館日のお知らせ ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆休館日
1月1日(火)〜1月4日(金) 1月8日(火)
┏━━━━━━━━━┓
┃ ビワズコラム ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆琵琶湖の恵みと伝統文化を守る
お正月の伝統食といえば雑煮があげられますが、あなたのご家庭の雑煮は丸餅?それ
とも角餅?また味噌かすましかなど、雑煮というのは本当に各家庭毎に多種多様です。
一般的には、天下分け目の関ヶ原に代表されるように湖国は東と西の境にあたり、江
戸風と関西風が湖北地方を境に大きく分かれるそうです。
この雑煮に用いられる丸餅は、満月に通じ、円満を表すと言われています。また角餅
は四角四面、正直に生きる願いが込められているとも言われています。
このようにさまざまな願いが込められている伝統食ですが、滋賀県にはなんと無形民
族文化財に指定されている食文化があります。
「湖国の佃煮」「湖魚のなれずし」「日野菜漬け」「アメノイオ御飯」「丁稚ようか
ん」の5品です。このように食習俗が文化財として指定されているのは、全国でも滋
賀県と長野県の「味の文化財」だけだそうです。
この文化財に指定されている郷土料理はいずれも湖国を代表する食材を用いて作られ
ています。また佃煮やなれずし、アメノイオ御飯などは、近年食材となる魚が琵琶湖
でとれにくくなり、貴重な料理となりつつあります。
このような伝統食をいつまでも後世に伝えていくためにも、豊かな恵みをもたらして
くれる琵琶湖を大切にしていかねばなりませんね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶メールニュースは隔週月曜日に発行しています。
次回の発行は1/14(月)発行予定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号
TEL.077-546-7348 御意見・御要望をお寄せ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~