~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶からのメールニュース vol. 15 (2001.6.18発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶ニュース] 6月24日イベントのお知らせ
梅雨入り
世界の水事情
[Topics] 草津に日本最大の風力発電装置現れる
[Last 2 Week] 最近2週間の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[休館日のお知らせ] 6月中旬の休館日について
[ビワズコラム] 淀川のワンドに住む国の天然記念物----イタセンパラ
┏━━━━━━━━━┓
┃アクア琵琶ニュース┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆6月24日イベントのお知らせ (2001.6.13発信)
6月24日(日)にアクア琵琶では、水質生物体験教室・特別映画上映会と楽しい
イベントを開催致します。
◎水質生物体験教室◎
アクア琵琶本館前の瀬田川に停泊中の水質調査船(湖水守)で琵琶湖の水質調
査の疑似体験ができ、また琵琶湖のプランクトンを顕微鏡で観察できるよ。
時間 14:00〜16:00
場所 映像ホール他
◎特別映画上映会◎
特別映画(がんばれガンブッチ)のアニメーション映画を上映。
時間 11:00〜11:40
場所 映像ホール
皆さまのたくさんのお越しをお待ちいたしております!!
◆梅雨入り (2001.6.7発信)
大阪管区気象台は5日午前、近畿地方が梅雨入りしたとみられると発表されま
した。近畿の梅雨入りは平年より1日早く昨年よりも4日早いそうです。毎年やっ
てくる梅雨。これは北海道を除く日本と中国の一部そして朝鮮半島南部のみに見
られる現象なんですよ。梅雨入りから梅雨明けまで約1ヶ月半もの長雨が過ぎた
ら、もう夏ですね。
◆世界の水事情 (2001.6.14発信)
近畿地方は6月に入ってから梅雨入りが発表され、梅雨前線が停滞し各地で
強い雨が降っています。農作物にとっては恵みの雨といったところでしょうか。
ところが、ロシアでは東シベリアを流れるレナ川で洪水が発生し、5月21日レ
ンクス市は完全に水没し住民7000人が避難したと伝えています。(5月22日
読売新聞より) 一方、韓国ではここ数ヶ月ほとんど雨が降らず3月1日から今
月11日までの降水量はソウルで46.9mm(平年261.1mm)にとどまっていて田ん
ぼの水が干上がるなど、農作物の生産にも被害がでており「90年ぶりの大干ば
つ」と伝えています。(6月13日 読売新聞より)琵琶湖においては、洪水制
限水位-0.2mにむけて水位の調整を行っております。世界の水事情は、さまざ
まなようですね。
┏━━━━━━━━━┓
┃ Topics ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆草津に日本最大の風力発電装置現れる
一基の発電量としては日本最大級の風力発電装置が14日、滋賀県草津市下物町
の烏丸半島で組み立てられ姿を現しました。高さ60メートルの支柱の先端に直径
70メートルの3枚羽根が付き、総高は95メートル。
同装置は、発電機などが入る本体と羽根がドイツで制作され、6日に大阪港に到
着。8日から14日未明にかけ陸路で草津に運ばれ、烏丸半島内にある水生植物公園
「みずの森」の駐車場で組み立てられました。定格出力は1500kwで、年間の予
想発電量は一般家庭320世帯分に相当。みずの森に供給するほか、余剰分は電力会
社に売電するということです。環境保護のシンボルとして草津市が設置しました。
(京都新聞)
┏━━━━━━━━━┓
┃ Last 2 Week ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆最近2週間の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
6月
5日(火曜) -5/50
6日(水曜) -3/50
7日(木曜) -2/100
8日(金曜) -3/150
9日(土曜) -5/150
10日(日曜) -7/150
11日(月曜) -8/150
12日(火曜) -10/150
13日(水曜) -14/300
14日(木曜) -15/300
15日(金曜) -13/300
16日(土曜) -13/150
17日(日曜) -14/150
18日(月曜) -16/150
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
┏━━━━━━━━━┓
┃ 休館日のお知らせ ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆休館日
6月19日(火) 6月26日(火)
┏━━━━━━━━━┓
┃ ビワズコラム ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆淀川のワンドに住む国の天然記念物-------------------イタセンパラ
大阪のど真ん中、淀川の城北ワンドには国の天然記念物イタセンパラが住んで
います。イタセンパラは淀川を代表する魚で、藻のなかまを食べる草食性。もと
もとは富山平野・濃尾平野・淀川水系などに住んでいましたが、すみかが減った
ことにより、現在、淀川のワンド周辺だけでしか見つかっていません。昭和46年
に国の天然記念物に指定されました。イタセンパラはタナゴのなかまでイシガイ
やドブガイなどの2枚貝に産卵するという珍しい習性を持っています。だから、
イタセンパラの産卵に必要不可欠な 2枚貝がいなくなると絶滅してしまうのです。
2枚貝が死んでしまう主な原因は、淀川に捨てられたポリ袋などのゴミです。生き
物の宝庫淀川のワンドで暮らす生き物たちのためにも、ゴミはきちんと持って返り、
イタセンパラやワンド周辺の環境を共に守っていきましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶メールニュースは隔週月曜日に発行しています。
次回の発行は7/2(月)発行予定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号
TEL.077-546-7348 御意見・御要望をお寄せ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~