~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶からのメールニュース vo. 3 元旦号(2001.1.1発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆ 元旦あいさつ
皆様 明けましておめでとうございます。
いよいよ新世紀の幕開けとなりました。
また今年は、実質的なIT元年とも言われております。アクア琵琶におきましても
インターネットを通じて多くの方々に興味と関心を持っていただき、またお役に
立てる情報を発信していきたいと思っております。
新世紀スタートの年が皆様にとりまして最良の年となりますよう心からお祈り申
し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。
水のめぐみ館アクア琵琶
副館長 平岡 聰
■■ 目 次 ■■
[Topics] アクア琵琶周辺初参りガイド
外来魚が 京の名園に進出!
[Last 2 Week] 最近2週間の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[休館日のお知らせ] 年始の休館日について
[アクア琵琶ニュース] 暖かい地球 (2000.12.20発信)
書き初め大会(2000.12.11発信)
アクア琵琶見学生徒作品展(2000.12.11発信)
[ビワズコラム] 琵琶湖の水で作った雑煮で新年を迎える、
沖の島のお正月。
┏━━━━━━━━━┓
┃ Topics ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆お正月は初詣で&アクア琵琶へ水参り
〜アクア琵琶周辺初参りガイド
『立木観音』
弘法大師がこのお寺にある観音像を刻んだのが厄年の42歳であったといわれるこ
とから、厄よけ観音として親しまれているお寺。厄よけ祈願法要は1月中実施し
ています。今年、厄年にあたる人はぜひお参りください。
住所:大津市南郷5-20-20
電話:077-537-0008
開門時間:1日は午前6時〜午後5時
2日は午前7時〜午後5時
3日は午前8時〜午後5時
4日目以降は午前9時〜午後4時まで
*なお、立木観音へ参る国道422号線は混雑が予想されます。
時間に余裕をもって出発し、アクア琵琶見学もスケジュールに入れてみては
いかが?(アクア琵琶は5日から開館)
『石山寺』
紫式部が源氏物語の構想を練った場所として伝えられるお寺です。
1月1日〜3日は入山無料。
住所:大津市石山寺1-1-1
電話:077-537-0013
開門時間:1日は午前0時〜 午後4:45、
2日目以降は午前8時〜午後4:45(午後4時までにお入りください)
また、1日は午前2時除夜の鐘、午前4時より香水加持法要
◆ 外来魚が 京の名園に進出!〜琵琶湖疎水を通って、京都へ
琵琶湖でもその増殖が問題視されているブラックバスなどの外来魚。毎日新聞
が12月22日伝えたところによると、ブラックバスなどの外来魚が、生息地の琵琶
湖から約13キロ離れた国の名勝・枳殻邸など「京の名園」にまで勢力圏を広げ、
コイの稚魚などを食い荒らしているそうです。琵琶湖と京都の市街地を結ぶ「琵
琶湖疏水」を通ってきたと考えられています。「殺生はご法度」の寺院側は、有
効な駆除策を取れずに頭を抱えているもよう。
┏━━━━━━━━━┓
┃ Last 2 Week ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆最近2週間の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
12月
18日(月曜)-25/95
19日(火曜)-24/75
20日(水曜)-25/75
21日(木曜)-24/85
22日(金曜)-25/85
23日(土曜)-26/90
24日(日曜)-27/90
25日(月曜)-28/90
26日(火曜)-28/90
27日(水曜)-27/90
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
┏━━━━━━━━━┓
┃ 休館日のお知らせ ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆休館日
年始は4日まで休館。1/9(火)
┏━━━━━━━━━┓
┃アクア琵琶ニュース┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆暖かい地球 (2000.12.20発信)
2000年。気象庁の調べによりますと、世界の平均気温は百年余りの観測史上三
番目の暖かさだそうです。日本でも昨年に次いで五番目の暖かい年になる見込み。
98年には、世界・日本とも過去最高の平均気温を記録しています。
◆書き初め大会(2000.12.11発信)
2001年。1月7日(日)アクア琵琶では書き初め大会を行います。新世紀の抱負
やお正月にちなんだ言葉など力強く半紙いっぱいに筆をとってみませんか。書き
初めに必要な材料は用意致しておりますので、お気軽にご参加下さいませ。
日にち 1月7日(日)
時間 2時15分から4時
場所 3階企画展示室
皆さんのたくさんのお越しをお待ちしております!!
◆アクア琵琶見学生徒作品展(2000.12.11発信)
平成12年。アクア琵琶を見学して頂いた小学生の皆さんに「調べ学習」の一
環として、新聞や感想文を送って頂きました。下記の期間、アクア琵琶見学作品
展を開催致します。
期間 平成13年1月6日(土)〜1月31日(水)
場所 3階 企画展示室
個性あふれる素晴らしい作品をご覧ください。
┏━━━━━━━━━┓
┃ ビワズコラム ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆琵琶湖の水で作った雑煮で新年を迎える、沖の島のお正月。
元旦の早朝、琵琶湖から最初に汲み上げた「ついたちの水」。沖の島ではこの
水を使ったお雑煮を食べ、新しい年が始まります。雑煮の中身は丸もちや、ゆで
たほうれんそうなど。「親がしら」といって、人の頭になれるように願いをこめ
てからしいも(里芋の親いも)を丸のまま入れる家も多いそうです。
琵琶湖の水とともにある沖の島の暮らしですが、近年の水質悪化の影響もあり、
そのあり方も変わってきているようです。島では簡易水道が引かれ、琵琶湖の水
を直接生活のために使う事も少なくなっているとか。豊かな琵琶湖の恵みを次代
へ引き継いでいくためにも、今年も水の事を大切に考えたいものですね。
<参考> 日本の食生活全集25 聞き書 滋賀の食事(農文協)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶メールニュースは隔週月曜日に発行しています。
次回の発行は1/15(月)発行予定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号
TEL.077-546-7348 御意見・御要望をお寄せ下さい。
http://www.biwa.ne.jp/~aquabiwa/ mailto:aquabiwa@kkr.mlit.go.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~