天ケ瀬ダム再開発事業 地質観察説明会
1. 開催日時・場所
日時 : 平成20年7月3日(木曜日) 11:00〜17:00
場所 : 天ケ瀬ダム管理支所および天ケ瀬ダム周辺
2. 説明内容
(1)地質調査結果に関する説明(管理支所内)
- 一般的なダムの第四紀断層調査
- 天ケ瀬ダムの第四紀断層調査
- F-0断層について
- 放水路トンネルの周辺地盤への影響
(2)地質観察会(天ケ瀬ダム周辺)
第四紀断層調査で確認された地層や地形を、天ケ瀬ダム周辺の6箇所で観察した。
3. 概要報告
1) 参加人員 計40名
参加者内訳 | 人数 | 備考 |
住民参加者 | 17名 | |
地質調査業者 | 4名 | |
行政関係者 | 14名 | |
取材 | 5名 | (読売新聞 宇治・城陽通信部/京都新聞 南部支社/ 毎日新聞 学研・宇治支局/洛南タイムス/城南新報) |
2) 当日配付資料
3)説明会の様子

パワーポイントを使い、第四紀断層や調査で確認されたF-0断層について説明を行ないました。
- 第四紀断層の調査手法が古いのでは?
- 調査半径3kmの根拠は?
- 断層の上にダムを造る事はあるのか?
- 黄檗断層が動いても天ケ瀬ダムは大丈夫?
- 岩手・宮城内陸地震が起こったら天ケ瀬ダム周辺でも同じようなことが起こるのか?
など活発な意見交換が行なわれました。

天ケ瀬ダムの堤体上から、周辺域の地質分布や地形的な特長について説明しました。
4)観察会の様子