すさみ [ Susami ]
さらに、全国的にみても珍しい水族館を併設した道の駅であり、甲殻類の展示に特化した「すさみ町立エビとカニの水族館」の持つ高い情報発信力を活用して、都市部との交流人口の増大を図ります。
また、大規模災害や非常時には、地域住民や観光客の避難場所、すさみ町以南の国道42号の復旧拠点となる防災の道の駅として重点「道の駅」にも選定されております。
路線名 | 国道42号 |
---|---|
所在地 | 和歌山県西牟婁郡すさみ町江住808-1 |
TEL | 0739-58-8888 |
FAX | 0739-58-8889 |
開設時間 | 9:00~18:00(12月~2月 17:00閉館) 休館日/年中無休(不定) ※トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用できます。 |
駅長名 | 岩田 勉 |
設置者 | すさみ町 |
施設
-
- 132台 [大型車 9台/普通車 123台]
-
- EV充電器:1基
-
- 1台
-
- 無線LAN:Wi-Fi
-
- 【施設内トイレ】
男性 (小)3器 (大)2器
女性 5器
【施設外公衆トイレ】
男性 (小)3器 (大)2器
女性 6器
- 【施設内トイレ】
-
- 多目的トイレ
(施設内) 2器
(施設外)1器
駐車マス 5台
- 多目的トイレ
-
- 【地域振興交流施設】
(開) 9:00~18:00(12月~2月 17:00閉館)
(休)年中無休
・地元の食材を活かしたレストラン
- 【地域振興交流施設】
-
- 展望台 あり
-
- 【地域振興交流施設】
(開) 9:00~18:00(12月~2月 17:00閉館)
(休)年中無休
・イノブタ肉や干物などの特産品や各種お土産が揃う、物産販売所 等
- 【地域振興交流施設】
-
- 【地域振興交流施設】
(開) 9:00~18:00(12月~2月 17:00閉館)
(休)年中無休
・各種体験を行える、ふるさと体験コーナー
- 【地域振興交流施設】
-
- 【インフォメーションセンター】
TEL:0739-34-3200
(開) 9:00~18:00(12月~2月 17:00閉館)
(休)年中無休
・すさみ町観光協会の観光案内所を常設
・観光情報の発信
- 【インフォメーションセンター】
- 防災設備
アクセス
- 【お車で】
■大阪方面からのお客さま
紀勢自動車道 すさみ南ICを国道42号方面へ・・・約3分
■串本方面からのお客さま
JR紀勢本線江住駅から和歌山方面へ・・・約3分 - 【電車で】
■JR紀勢本線江住駅から徒歩約10分
おすすめポイント
さんま寿司作りやイノブタソーセージ作りを行える体験施設
エビとカニの水族館 | 芋もちづくり体験 |
インフォメーション
観光コンシェルジュによる、地域観光・特産品情報を発信 すさみ町観光協会の案内所を、情報提供施設内に常設。 |
ひとあしのばせば
陸の黒島・沖の黒島(車で約10分)
JR見老津駅のほど近く、国道42号沿いにふたつの黒島を含め壮大な景観が広がります。激しい海流が陸の黒島に当り、真二つに裂けた波が再びぶつかり合う様は枯木灘を代表する奇観。上ミ山古墳からの展望(車で約30分)
上ミ山古墳は昭和45年末に発掘され、6世紀頃のものといわれています。高さ4m、直径20mの円墳で、紀伊半島にある古墳の南限とされ、この丘の上からは、周参見湾が一望できます。江須崎(車で約5分)
JR江住駅から西へ2㎞。太平洋に突き出た陸続きの島で、そこは亜熱帯植物の密林です。国の天然記念物。周囲2㎞の島内は遊歩道が設けられ散策を楽しむことができます。稲積島(車で約25分)
神武東征の折、食糧の稲をこの島に積み上げたという伝説が残っています。北限のオオタニワタリをはじめ島には亜熱帯植物が茂り、国の天然記念物となっています。広瀬渓谷・琴の滝(車で約30分)
周参見川支流の広瀬渓谷には、元服の滝、朝虹の滝など大小十余の滝があり、その最終が琴の滝。高さは20m。この滝から下流へ1㎞ほど広瀬渓谷遊歩道が続いています。雫の滝(車で約40分)
周参見川の本流にかかる高さ30mの美しい二段の滝で、初夏の新緑、秋の紅葉が見事。夏には涼を求める人々が訪れ、アユやアマゴといった渓流魚を釣る姿で賑わいます。潮来橋から見た枯木灘(車で約35分)
豪壮な断崖が水平線に向かって突き出し、枯木灘に浮かぶ島々が紺碧の海にアクセントをつけています。だれもが見とれてしまう大景観が、この橋から広がっています。熊野古道 長井坂(車で約20分)
かつては熊野詣で賑わったことを偲ばせる道標や石段などがひっそりと残されています。和深川から長柄坂、見老津に至る古道から、木々の間を通して枯木灘を望むことができます。フェニックス褶曲(車で約15分)
かつての海溝に堆積した牟婁層群の砂岩泥岩互層が海洋プレートの沈み込みによって付加体となる時に形成されました。砂岩層が完全に固まる前に陸側に押しつけられ折りたたまれたものです。地層は全体として上下が逆さまになっています。
世界的にも有名な褶曲で、中学校の理科の教科書にも採用されています。
※現地まではガイド案内が必要・相談はすさみ町観光協会まで TEL:0739-34-3200