2017年12月22日

科学的根拠に基づいた通行規制基準の検討について
~事前通行規制区間の災害捕捉率向上に向けた取り組み~

概要

○ 近畿地方整備局では、新都市社会技術融合創造研究会において、産・学・官が一体となり、土中の残留水分量を考慮した新たな指標など、科学的根拠に基づく通行規制基準の導入にむけた取り組みを実施しています。

  ※ 新都市社会技術融合創造研究会
    社会資本の整備、維持・管理に関わる産・学・官の連携・協力による新しい技術の研究、
        普及等に関する事業を行う研究会
     http://www.kkr.mlit.go.jp/road/shintoshikenkyukai/

○ 近年、気象の変化から集中豪雨(1時間降水量50mm 以上)年間発生件数は、1.4倍となっており、突然の大雨により土砂災害等が発生し、道路が通行止めになるなど、従来あまり見られなかった形態の災害が増えています。

○ 平成27年6月より、新しい通行規制方法(連続雨量と時間雨量の組合せ)での試行を3箇所で実施していますが、更なる災害捕捉率を向上するための取り組みとして、検討を進めているところです。 

○ 現在、連続雨量による規制を実施している兵庫県洲本市炬口や京都府福知山市額田をモデルとして検討進めています。
 

 

 

 

問い合わせ先

国土交通省 近畿地方整備局 道路部
道路管理課 課 長 竹内智明
      課長補佐 竹田佳宏
電話 06-6941-2500 FAX 06-6949-0867