共同企業体標準協定書

共同企業体、設計共同体の申請様式

【1】特定建設工事共同企業体(特定JV)

公示及び申請様式は、 当該工事の公告案件毎に、電子入札システムにおいて交付します。

特定JVに関するよくあるご質問(FAQ)

<Q1>「競争参加資格審査申請書」は押印省略できますか。

<A1>押印省略可。ただし、押印省略の場合、代表者及び構成員それぞれの「責任者」及び「担当者」の「氏名・連絡先」を記載してください。


<Q2>「共同企業体協定書」は押印省略できますか。また、支社等でも押印できますか。

<A2>押印省略不可。また、構成員それぞれの本社代表者の氏名を記載、押印済みの共同企業体協定書(写し)を提出してください。


<Q3>「工事の施工実績等に関する書面」、「配置予定技術者の資格等に関する書面」は、電子入札システムで提出する資料一式に含まれているため、添付を省略してよいか。

<A3>添付省略不可。お手数ですが、競争参加資格審査申請書に添付する資料と同一のものを添付のうえ、所定のメールアドレス(kkr-kinki86shikaku@mlit.go.jp)宛てに送付願います。


<Q4>メールの送信可能な最大容量はどれぐらいか。

<A4>最大約20MBまで送信可能ですが、約10MBを超える場合は2通に分けて送信してください。


<Q5>「特定JVの構成会社」から「特定JVの代表会社」に対する入札・見積に関する権限についての委任状(※1)を提出する際、押印省略できますか。

<A5>押印省略不可。お手数ですが、押印済みの委任状を提出してください(様式は任意(委任状【例】))。また、委任状原本は、当該業務を発注する事務所等の契約担当者宛てに郵送又は持参により提出をお願いいたします。

 ※1 近畿地方整備局電子入札運用基準(建設工事及び建設コンサルタント業務等)の「8-4 特定建設工事共同企業体におけるICカードの取扱い」を参照。

【2】地域維持型建設共同企業体(地域JV)

○競争参加者の資格に関する公示 ※一括して公示しています。当該工事発注1件毎の公示は行いません。
○【様式1】競争参加資格申請書(地域維持型建設共同企業体)[Word:38KB]
○【別添1】地域維持型建設共同企業体協定書甲型[Word:36KB]
○【別添2】地域維持型建設共同企業体協定書乙型[Word:37KB]
○【別添2】地域維持型建設共同企業体協定書乙型(第8条に基づく協定書)[Word:27KB]
○委任状【例】(JV構成員からJV代表者用)【地域JV】[Word:18KB]

【3】設計共同体(設計JV)

○競争参加者の資格に関する公示  ※一括して公示しています。当該業務発注1件毎の公示は行いません。
○[様式1]競争参加資格審査申請書(建設コンサルタント業務等)[Word:38KB]
○[別紙1]設計共同体協定書[Word:45KB]
○委任状[例](JV構成員からJV代表者用)[Word:18KB]

建設コンサルタント業務等に係る設計共同体としての競争参加資格申請は、原則、下記3点の書類を添付のうえ電子メール(送信後、電話連絡を行うこと。)により提出をお願いいたします。

・「競争参加資格審査申請書(押印省略可)」
・「設計共同体協定書(写:押印要)」
・「委任状(写:押印要)」 ※「委任状(JV構成員からJV代表者用)の原本は、当該業務を発注する事務所等の契約担当者宛てに郵送又は持参により提出をお願いいたします。


【電子メール送信先】 kkr-kinki86shikaku@mlit.go.jp
【電子メール件名】  設計共同体申請書(○○業務)
【電子メール送信後 連絡先】 
近畿地方整備局総務部契約課 調査係
                電話06-6942-1141(代表) 

資格審査の結果は、「競争参加資格認定通知書(押印省略)」により郵送にて通知します。