造園施工管理技士 合格証明書 再交付・書換のご案内

近畿地方整備局では、申請者の現住所が福井・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山の各府県にある方の書換・再交付申請の窓口となっております。

【申請方法】
  原則、郵送による申請とします。
  ただし、郵送による申請が著しく困難な場合は、窓口での申請も可能です。 
  (来庁の際は事前にご連絡ください。)

【問合せ等】
  原則、電話・メール・郵送等とします。
  ただし、電話等による問合せが著しく困難な場合は、窓口での問合せも可能です。
  (来庁の際は事前にご連絡ください。)

【その他】
  必ず合格者本人が申請して下さい。会社等による代理申請は出来ません
  
  合格証明書未申請の場合は、事前にご相談ください。

 【問合せ先】           

   
近畿地方整備局 建政部 都市整備課 
   電話(代表)     06(6942)1141(代表)
   メールアドレス  kkr-sekoukanri-zouen@gxb.mlit.go.jp

【再交付申請】

 ※紛失等により、合格証明書の原本がない場合の手続きです。
 ※PDFとExcelについては、同じ内容の様式となっております。ご都合のよろしい方をお使い下さい。

【書換申請】

 ※氏名を変更したい場合の手続きです。
 ※PDFとExcelについては、同じ内容の様式となっております。ご都合のよろしい方をお使い下さい。

【再交付・書換】

 ※紛失等により原本がなく、氏名を変更したい場合の手続きです。
 ※PDFとExcelについては、同じ内容の様式となっております。ご都合のよろしい方をお使い下さい。

よくある質問

【 再交付申請関係】
 
Q1 合格証明書を紛失したのですが、どうすればいいいですか?
A1 再交付申請してください。
 


Q2
 「再交付申請の理由」の欄はどのように記入すればいいですか?
A2 紛失理由を具体的に記入してください。(例:○年○月○日頃、自宅引越時に紛失したため。)
 


Q3
 収入印紙はどこで販売しているのですか?
A3 郵便局、郵便切手類販売所、コンビニエンスストア等で購入できます。
 


Q4
 合格証明書番号と初回交付日がわからないのですが、どうすればいいですか?
A4 申請書の記入欄は空白のままで構いません。
 


Q5
 本人確認及び住所確認用の身分証明証として使用できるものを教えてください
A5 
下記(1)から(5)のいずれかの写しを提出して下さい。
    (1)運転免許証(表面及び裏面。有効期限内のもの)
    (2)監理技術者資格者証(表面及び裏面。有効期限内のもの)
    (3)住民票の写し(提出日時点で市区町村の発行から6ヶ月以内のもの。
      個人番号(マイナンバー)の記載がある場合はマスキング。写しのコピーでも可。)
    (4)マイナンバーカード(表面のみ。カードの有効期限内のもの)
    (5)在留カード(表面及び裏面。有効期限内のもの)

 

 
【書換申請関係】


Q1 氏名変更で書換申請をするのですが、「合格者氏名」の欄には新旧どちらの氏名を書けば
        いいですか?

A1
 変更後の氏名を記入してください。
 


Q2
 手数料はいくらかかりますか?
A2 
書換申請のみの場合は申請手数料は必要ありませんが、書留郵便で郵送を行うため490円分の切手を
        同封していただく必要があります。
 


Q3 返信用封筒の大きさはどのサイズでもよいのでしょうか?
A3 
必ずB5サイズ(角形3号・角形4号)をご用意ください。
   それ以外の大きさだと別途郵送料がかかります。それ以下でも合格証証明書がB5のため
         入りません。



Q4
 証明書類はコピーでもいいですか?
A4
 書換申請の場合は原則コピーは受理出来ません。
  (但し、当局他課に他資格の申請で原本を提出する場合のみ、当課の提出はコピーでも可とします。
   その場合、どこの課に原本を提出したか必ず申告してください


  
【再交付・書換申請関係】

Q1 再交付・書換同時申請とはどのような場合ですか?
A1
 氏名もしくは本籍地が変更になり書換を申請したいが、合格証明書も紛失している場合です。


 
Q2 返信用封筒は必要ですか?
A2
 同時申請の場合は必要ありません。
  (収入印紙2200円の中に切手代、書留郵便代が含まれています。)
 


 
【合格証の未申請手続きについて】

Q1 試験に合格していますが、合格証明書の交付手続きを忘れてしましました。
A1 合格証の未申請の手続きに関しましては、事前にご相談ください。
 


【複数の合格証明書の申請について】

Q1 造園施工管理と土木施工管理など複数の合格証明書の申請をしたいと思っています。
   申請書の提出先が、同じ近畿地方整備局でも異なる部課の場合、
   申請書の送付先はどの部課に提出すればよろしいのでしょうか?
A1 担当間で受け渡しいたしますので、どの窓口にお送りいただいても構いませんが、
   送付先封筒の表に、申請を行う全ての資格名の記入をお願いします。
 


Q2 造園施工管理と土木施工管理など複数の合格証明書の書換申請をしたいと思っています。
   切手を貼付した返信用封筒は、いくつ同封すればよいのでしょうか?
A2 異なる提出先への合格証明書の書換申請をする場合は、各部数をご用意願います。


Q3 造園施工管理と土木施工管理など複数の合格証明書の書換申請をしたいと思っています。
   戸籍抄本等は、申請書の部数同じものが必要でしょうか?
A3 他課に原本を提出するのであれば、当課は写しでも構いません。
   担当間で、戸籍抄本等の共有利用いたします。
   その場合、どこの課に原本を提出したかメモ書きで構いませんので、必ず同封してください。
   



【その他】

Q1 再発行にかかる期間はどれくらいですか?
A1 申請書を受理し審査を行ってから、概ね1ヶ月半で発送しています。
   ゴールデンウィークなどの大型連休や年末年始、年度末は2ヶ月ほどお時間をいただいております。
   大臣交代、他の業務都合等で交付業務を行えないなどの事情がある場合は、
   更に時間が必要になる場合があります。
   


 
Q2 合格証明書番号を教えてください。
A2 個人情報にあたり、電話ではご本人確認ができないため、ご案内することができません。
   ただし、以下の方法でご案内することができます。(再申請・書換申請を行っている事が前提です。)
 
   ①窓口にお越しの場合
    身分証明書をご提示していただき、ご本人様確認後、口頭で合格証明証番号をお伝えする事ができ
            ます。
   
   ②郵送を希望する場合
    合格証明書の再交付(又は書換)申請を行った上で、
    【申請証明書】の手続きをしていただければ、合格番号を記載した申請証明書を
    1週間~2週間程度でお送りすることが可能です。
    【申請証明書】とは、再交付又は書換申請中であることの証明書となります。
    正式な証明書としての効力が保証されないため、各機関に提出する場合は、
    予め各機関に有効かご確認の上申請ください。
   ※なお、【申請証明書】に記載している合格書番号については、
     【再交付申請】→申請前と再発行される合格証明書に記載される合格番号が変わります。
     【書換申請】→番号は同じままです。
     【再交付・書換申請】→申請前と再発行される合格証明書に記載される合格番号が変わります。

   ・再交付(又は書換)申請書に【申請証明書希望】と明記し、
     返信用封筒(定型サイズ、110円切手貼付、住所・氏名を記入したもの)同封の上
     申請をしてくだい。
     申請書を受理次第、再交付又は書換申請中であることを証明する【申請証明書】を
     1週間~2週間程度で返送します。



Q3
 資格取得時は関東に住んでいて、今は関西に住んでいます。申請はどちらの整備局になりますか?
A3 近畿地方整備局になります。住民票等に登録されている現住所を管轄する整備局が申請先と
        なります。



Q4
 合格証明書を会社に送って欲しいのですが可能ですか?
A4 ご提出していただいた【現住所が確認できる身分証明書】に記載された住所(ご自宅)以外の場所に
        送ることは出来ません。



Q5
 更新の必要はありますか?
A5 更新の必要はありません。ただし、本籍地の都道府県や氏名に変更がある場合は
        書換申請を行ってください。(本籍地の変更が同一の都道府県で行われた場合は更新不要です。)
 



Q6
 合格証明書ができあがったら、どのようにして手元に届きますか?
A6 簡易書留で郵送します。
    

Q7 一週間の保管期限を過ぎてしまい合格証明書を受け取ることができませんでした。
A7 不在の場合、近畿地方整備局に返送されます。受取を希望の際は下記のいずれかの方法を
   お選びください。
   ①身分証明書(運転免許証等)を持参の上、建政部 都市整備課に直接受取に来ていただく。
   (事前にご連絡ください)
   ②合格証明書の再配達を希望する旨を記載したメモと490円分の切手を同封し、
    建政部 都市整備課宛てに送付ください(返信用封筒は不要です)
    再度簡易書留で郵送させていただきます。
    なお、同封するメモには【氏名】【電話番号】を合わせて記載ください。

関連リンク

技術検定試験につきましては、こちらにお問い合わせください。