項目 | 内容 |
---|---|
問い合わせ日 | 平成19年1月17日 |
住所(府県) | 京都府 |
タイトル | 琵琶湖の浸水被害記録 |
問い合わせ内容 | http://www.mlit.go.jp/river/jiten/nihon_kawa/86060/86060-1_p4.html (琵琶湖河川事務所注 ─ URLは当時。現在のhttp://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/86060/86060-1_p4.htmlに該当) のページで琵琶湖沿岸の主な浸水被害について、下記の通り掲載をされていました。 この浸水被害の場所を記載された地図とか地名を列記されたものとかの資料はどこかのページで紹介をされていませんか。もし有りましたらお知らせください。 |
回答日 | 平成19年1月17日 |
回答 | お問い合わせ頂きありがとうございます。 お問い合わせの洪水は、琵琶湖の水位が上昇した洪水です。 従いまして、浸水被害の場所としましては、琵琶湖のまわり湖岸沿いの低地です。 明治29年洪水が現在、襲来した際の浸水状況を、「琵琶湖浸水想定区域図」として公表しております。以下のページに掲載しておりますので、ご覧いただきますと、琵琶湖沿岸で浸水する様子をイメージして頂けるのではないでしょうか。 http://www.biwakokasen.go.jp/simulation/sinsuisoutei/biwako/index.html ご質問のページに記載しております数値の出典は、以下のとおりです。 浸水時間・面積:滋賀県災害誌等 降雨に関するもの:滋賀県災害誌(滋賀県) 水位:琵琶湖河川事務所観測値 洗堰操作:琵琶湖河川事務所 (明治29年洪水については、琵琶湖治水沿革誌(琵琶湖治水会)に詳細に記載されており、上記データの参考にしております) 浸水図につきまして、明治29年洪水は、琵琶湖治水沿革誌に添付されております。 その他の洪水では、昭和47年、平成7年洪水につきましては、琵琶湖河川事務所が調査した浸水図が事務所にあります。その他の洪水においてはありません。 上記資料につきましては、当事務所にありますので、お越しいただければご覧いただくことは出来ます。 |
返答日 | |
タイトル | 琵琶湖の浸水被害記録 |
返答 | 大変お忙しいところ、調べていただき、誠にありがとうございます。 浸水図の閲覧をお願いします時には、改めまして、お願いをさせていただきます。今回の問い合わせに対して、懇切丁寧な対応を頂きましたことに御礼を申し上げます。誠にありがとうございました。 |