項目 | 内容 |
---|---|
問い合わせ日 | 平成18年7月4日 |
住所(府県) | 滋賀県 |
タイトル | 瀬田川脇遊歩道トイレの件 |
問い合わせ内容 | Webサイトに瀬田川の唐橋から洗堰を紹介するにあたり、両岸を何回か歩きました。東岸の遊歩道は整備され、川岸道はきれいです。一部分ですが、車道脇に遊歩道が付けられています。石山寺の対岸付近です。 そこに、丸木作り風の立派なトイレがあります。しかし、昼でも暗く、男の私が入るのに躊躇しました。 防犯上も明るくするために周囲の雑木を切って、明るくしてはどうでしょうか。是非、見に行かれ検討下さい。 また、石山寺の前、および藤棚の下に椅子とテーブルのある休憩所も雑木や高い草でせっかくのきれいな川と石山寺が見にくく、これも何とかなりませんでしょうか。管轄が違うかも知れませんが、よろしく検討下さい。 |
回答日 | 平成18年7月4日 |
回答 | 琵琶湖河川事務所です。お問い合わせありがとうございます。 お問い合わせの件について回答させていただきます。 石山寺対岸の丸太作リ風のトイレについては、大津市よリ河川敷を専らトイレとして使用したいとの申請を受けて河川管理者である国土交通省が河川法の許可を行い、大津市が管理を行っているものです。昭和46年に観光便所として大津市により設置、昭和62年に改修が行われております。 ご意見については、管理者である大津市あてにお伝えさせていただきます。なお、担当につきましては大津市観光復興課となります。また、石山寺の前、藤棚の下にある椅子とテーブルがある休憩所等につきましては、河川区域外であり石山寺にて、管理を行っているとのことです。こちらにつきましては石山寺あてにご意見があったことをお伝えさせていただきます。 琵琶湖河川事務所といたしましても、散策路を中心とした「楽しい水辺利用」を進めていくためにも、
を目標に、今後とも取リ組んでいきたいと考えております。 以上よろしくお願いいたします。 |
返答日 | 平成18年7月13日 |
返答 | 下記回答いただきありがとうざいます。 内容の一部に訂正があります。「藤棚の下に椅子とテ一ブルがある休憩所」は石山寺の前でなく、石山寺の対岸です。こちらの間違いです。よろしく訂正下さい。良いスペースが対岸にあります。 別件ですが、大津放水路の記事を見て、スケールの大きさに感嘆しました。説明の挿絵も立派な物です。 小さいことですが、「背景/写真で見る流域の今と昔」の所でマウスオンすると年号が表れますが、平成7年が平静7年と出ます。機会あればお直し下さい。以上、よろしくお願いいたします。 |
回答日 | 平成18年7月13日 |
回答 | 琵琶湖河川事務所です。 ご意見ありがとうございました。 修正の件は早急に対応したいと思います。 これからもご意見等よろしくお願いいたします。 (Webページは平成18年7月14日に対応済み) |