項目 | 内容 |
---|---|
問い合わせ日 | 平成18年6月28日 |
住所(府県) | 愛知県 |
タイトル | 琵琶湖の水位グラフについて |
問い合わせ内容 | 私の意見なのですがWEBページ内の「琵琶湖の水位グラフ」に可能であれば「瀬田川洗堰の放水量」(AM6時現在)のグラフも表示していただけると非常にわかりやすいかと思うのですがいかがでしょうか? ご面倒かと思いますが意見としてお聞き願えたらと思います。 よろしくお願いたします |
回答日 | 平成18年6月29日 |
回答 | 琵琶湖河川事務所です。お問い合わせありがとうございます。 お問い合わせの件について回答させていただきます。 実は、Webページを作る際にその意見も出ておりました。琵琶湖の水位は午前6時のデータとすることは決まっているのですが、放流量に関してはその日に流量変更を行うと午前6時のデータと現在のデータが全然違ってきます。(流量変更していると刻々と流量が変化していくということなので6時が20m³/sなのに実際には300m3/sということも起こりえます。) 水位は「午前6時」で流量は「現在」になっているのは上記の理由です。よって残念ながらグラフに流量を入れるのは却下となりました。 よって午前6時の流量をグラフに入れることは現在考えていません。 しかし、データをわかりやすく提供していくことは大切なことだと考えておりますので、今後早いうちに何らかの対応を考えたいと思っています。(例えば、1ヶ月の変動グラフを後でまとめて掲載する等…) 貴重なご意見ありがとうございました。これからも何かありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。 |
返答日 | 平成18年6月29日 |
タイトル | 琵琶湖の水位グラフについて |
返答 | 早速のご返答ありがとうございます。 よく分かりましたが念のため、 『瀬田川洗堰の放水量と言うのは時間を問わず変更していてその日の内に最小から最大までの放水量となり得るのでその日の指標となりにくいためグラフに入れるのは適切ではない。』と言う事で理解しましたがよろしいでしょうか? 私は「今日の流量」みたいな形で管理されているのかと思っておりましたのでそういう事であれば他になにか良い方法をとるしかないのかなと思います。 何らかの対応を考えてられるとの事で大変かと思いますが、私個人は思うに1ヶ月の流量変化を1ヶ月後にまとめるよりもタイムリーな情報を流すシステムと言う事が1番重要なのではないかと思いますのでその方向で進んだら良いアイデアも生まれるのではないかなと思います。 批判ではありませんので誤解しないでいただきたいが、琵琶湖が自然湖では無く人の管理するダム湖であるという悲しい状況であるが故の情報公開の重要性かと思います。 お仕事大変かと思いますが期待してます! ご返答ありがとうございました。 |
回答日 | 平成18年6月29日 |
回答 | 琵琶湖河川事務所です。お問い合わせありがとうございます。 若干説明不足のところがありましたので補足させていただきます。 琵琶湖河川事務所では琵琶湖の水位調節のための放流量変更を(日によって多少異なりますが)10時頃から行っています。(変更の終わる時間は変更の量によってかなり変わります。) よって朝6時では例えば20m³/sであっても夕方には300m³/sというような日もあるわけです。 よってWebページで20m³/sと見たのに、夕方川にきてみると300m³/sも流れていて誤解を受けてしまうということを懸念して、却下したという経緯がありました。 ただ、おっしゃるように情報提供・共有ということは大切なことであると認識しておりますので、今後いろいろ工夫をしていきたいと思います。 (例えば、放流量の変更をWebサイトに載せるようにすればある程度解決するのではと…) いただいた貴重なご意見を参考に、さらに見やすいWebサイトを目指したいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。 |