項目 | 内容 |
---|---|
問い合わせ日 | 平成20年10月1日 |
住所(府県) | 愛知県 |
タイトル | いつまで150t放流を続けるのですか? |
問い合わせ内容 | そんなに減らす必要があるのでしょうか?もうすぐ湖産鮎の産卵時期だと思うのですが。 |
回答日 | 平成20年10月9日 |
回答 | 琵琶湖河川事務所です。回答が遅くなり申し訳ありません。 ご連絡いただいた時点から状況も変わっていますが、お答えさせていただきます。琵琶湖の水位管理は、平成4年3月に制定された瀬田川洗堰操作規則に基づき実施しています。具体的には、梅雨や台風期の洪水期には水位をあらかじめ-0.2m(6月16日から8月31日まで)及び-0.3m(9月1日から10月15日まで)といった制限水位まで下げておくことで、琵琶湖周辺の浸水被害を軽減することとしています。 瀬田川洗堰の操作は、琵琶湖の水位や日々の気象状況、今後の降雨見込み、琵琶湖淀川水系のダムの状況、下流での必要量を把握した上で日々行っています。 ご連絡のあった10月1日6時の琵琶湖水位は-0.3m、琵琶湖への流入量は270m³/s程度となっていました。 流入量が放流量を上回っており、水位の上昇を抑制するため、前日と同じ150m³/sの放流を行っていたものです。 なお、10月2日には流入量が少なくなったことから放流量を減量しました。 今後ともよろしくお願いします。 |