項目 | 内容 |
---|---|
問い合わせ日 | 平成16年7月22日 |
住所(府県) | 滋賀県 |
タイトル | 淀川の源流について |
問い合わせ内容 | 淀川の源流はどこですか。 |
回答日 | 平成16年7月22日 |
回答 | お問い合わせいただきありがとうございます。 琵琶湖に直接流入する河川は119本あります(その支川も含めた数は500本を越えます)。河川は、たくさんの支川からなりますが、一般的に河口から水源までの長さが最も長い河川を「幹川」と呼び、幹川の水源をその川の「源流」と呼んでいます。 従いまして、直接流入する119本には、それぞれ「源流」があります。 なお、滋賀県と福井県の県境(滋賀県伊香郡(いかぐん)余呉町(よごちょう)中河地(なかかわち))に、「淀川の源」の碑が建立されています。ここは、大阪湾からもっとも離れた源流であり、丹生ダムの事業者と余呉町が共同で設置したものです。お問い合わせは余呉町役場(0749-86-3221) *平成19年4月19日の官報公示で琵琶湖に直接流入する河川は118本になっています。 |