アクア琵琶からのメールニュース vol.223号(2021.4.26 発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○ 開館のおしらせ ○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アクア琵琶は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、令和2年6月29日
から平日(月・水・木・金曜日)のみ時間短縮して開館しております。
入館には事前予約が必要です。
コロナ禍の状況をかんがみ、急きょ予約を見合わす場合が有ります。
詳細はホームページをご確認ください。
利用者のみなさまにおかれましてはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理
解のほどよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 目 次 ■■
☆アクア琵琶だより ・「琵琶湖の水、止めたろか!」は実現したのか!?
☆その他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■アクア琵琶だより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★
「琵琶湖の水、止めたろか!」は実現したのか!?
★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★.。:・・.。:*・★
滋賀県民が京都府民や大阪府民の言動に腹を立てたときに言う「琵琶湖の水、
止めたろか!」というネタワードがあります。数ヶ月前にも某バラエティー番
組で取り上げられ、京都府民や大阪府民の方が「止められるもんなら、止めて
みぃ」「水溢れるで」とニヤニヤしながら言い返す場面がありました。
アクア琵琶1階のエントランスには流量掲示板があり、琵琶湖の平均水位や
琵琶湖からの流水量などをスタッフがその日の数字に変えています。
今年1月のある日のこと、京都市民が生活用水を得ている「琵琶湖第一疏水」
の数字が突然「0」になりました。たまたまかと思っていたら、翌日も翌々日
も「0」のまま。『え・・・「琵琶湖の水、止めたろか!」ついに実現!?』と思
わずニヤニヤしてしまった滋賀県民のアクア琵琶スタッフでした。
結局、「0」は1月6日から3月14日まで続きました。
それから2週間ほど経った3月下旬の休日。三井寺(園城寺)からブラブラと
歩き、琵琶湖疏水沿いに毎年咲き誇る満開の桜を見に行きました。
明治維新後、鉄道や道路が開通する昭和中期まで物資を運び、京都の発展に
貢献した舟運は、2018年に「びわ湖疏水船」として約70年ぶりに復活したそう
です。トンネル内を直接見ることができる点が人気で、この日も多くの観光客
を乗せ、大津・蹴上間を優雅に行き来していました。
伊藤博文書「気象萬千(意味:様々に変化する風光はすばらしい)」の扁額(横
額)が掲げられている第一トンネル東口洞門、疏水との水位を調整する大津閘
門、琵琶湖からの取水口である琵琶湖築地などを散策すると、明治から現在ま
での歴史と雰囲気を感じることができます。
琵琶湖疏水は明治23(1890)年に竣工して以来、今日まで大津から京都へ琵琶
湖の水を運び続けて、令和2年には竣工130周年を迎えたそうです。
ふと、昨年夏ごろに「琵琶湖疏水 日本遺産に認定」の記事を読んだことを
思い出しました。
『そういえば、大津市と京都市が文化庁に共同申請して・・・って書いてあった
けれど、琵琶湖疏水の管理者は「京都市(京都上下水道局)」だったよね。琵琶
湖から水は流れているけれど、管理者は京都市・・・つまり、琵琶湖疏水を滋賀
県単独では止めることは出来ない!』
私の頭の中で、点と点が1本の線に繋がった瞬間でした。
ちなみに、淀川(大阪)へ流す琵琶湖の水量を調節しているのは「国(国土交
通省琵琶湖河川事務所)」なので、こちらも滋賀県単独では止めることは出来
ないのです・・・。
さて話は戻って、なぜ琵琶湖疏水の取水量が「0」になったのでしょうか?
答えは、第一疏水の大津市観音寺の取水口から京都市伏見区堀詰町までの約20
kmの区間、疏水内の土砂やごみを取り除く定期的な掃除作業を行うために、京
都上下水道局が止水していたのでした。疏水の流れを保つために毎年冬に実施
しているそうです(納得!)。
今回は琵琶湖疏水についてと、琵琶湖の水は、滋賀県をはじめ京阪神地域の
約1400万人もの人々がありがたく仲良く(!?) 利用しているというお話でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■その他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
登録されたメールアドレスは「アクア琵琶メールニュース」配信のみに利用し、
その他の目的で利用することはございません。
迷惑メール防止のためのメール受信設定をしている方は、ドメイン指定解除設定
を行ってください。
※送信元メールアドレス:kkr-aquabiwa@mlit.go.jp
======================================================================
このメールニュースの受信を止めるには、アクア琵琶ホームページ内の「メー
ルニュース登録・解除
<http://www.kkr.mlit.go.jp/biwako/aquabiwa/apply/mailnews.php>」より、
お手続きください。
======================================================================
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目2番2号
TEL.077-546-7348
ご意見・ご要望は下記のお問い合せフォームよりアクセスをお願い致します。
お問い合せフォーム
<https://www.kkr.mlit.go.jp/biwako/aquabiwa/form/index.html>
======================================================================