アクア琵琶からのメールニュース vol.165号(2015.5.14 発行)臨時号
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□
〜洪水から守ろうみんなの地域〜 5月は水防月間です。(5月1日〜5月31日)
■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ 「百年に一度」は明日かもしれない。 ┃
┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ┃
┃ かけがえのない命や財産を奪う水害。 ┃
┃ それは遠い将来ではなく、明日起こるかもしれません。 ┃
┃ 日ごろからの心構えを十分に、万全に備えておきましょう。 ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
私たちの住んでいる日本は、雨が多く、急勾配の河川が多いため、毎年の
ように豪雨や台風による洪水が全国各地で発生しています。
いざ!という時のために、水害への備えをしましょう。
日ごろからの備えが、いざというときに必ず役に立ちます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 家庭では
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌───────┐
│ 事前の備え │
└───────┘
・避難場所、避難経路は事前に確認しておきましょう。
・非常時の持ち出し品は事前に準備しておきましょう。
┌────────────┐
│ 台風などが近づいたら │
└────────────┘
・気象情報や河川情報に注意しましょう。
・国土交通省ではインターネットでも水害の情報を提供しています。
「川の防災情報」
パソコン:http://www.river.go.jp/
携帯電話:http://i.river.go.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 事業所では
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────────┐
│ 避難確保・浸水防止の取組 │
└──────────────┘
・地下街や地下鉄などの地下施設は、浸水した水が集まる閉鎖的な空間です。
河川氾濫時に浸水が想定される区域にある地下施設では、避難確保や浸水
防止のための計画の作成、訓練の実施が義務づけられています。
・避難に多くの時間を要する高齢者や障害者・乳幼児等が利用する施設では
避難確保のための計画の作成や避難訓練の実施が、いざという時の迅速な
避難につながります。
・工場等においては、浸水防止の取組が事業の継続に役立ちます。
・゜゚・゜゚・゜゚・゜゚・゜゚・゜゚・゜゚・゜゚・゜゚・゜゚・゜゚・゜゚・゜゚・゜゚
「水防月間」には、これまで地域の皆さまの水防意識の向上や、水防団や
消防機関による水防工法・技術の習得に関する取組みを行ってきました。
今年も梅雨や台風の時期を迎えるにあたり、皆さま一人ひとりが水防の
意義や重要性について理解を深められるよう、全国各地でイベントを開催して
います。参加、見学をお待ちしております。
○水防訓練
(1)総合水防演習
全国9箇所にて、警察・消防・自衛隊や関係自治体等と連携した大規模な
総合水防演習を行います。
地元企業や自治会、NPOなど多様な主体の参加とともに、体験コーナーの
設置や分かり易い水防工法等の解説を行います。
(2)水防管理団体(市町村等)が行う水防訓練
全国524市町村で、水防団や消防団を対象とした水防工法の知識の取得と
技術の体得のための訓練の開催が予定されています。
○その他
上記の水防訓練の他、国や水防管理団体、都道府県、警察、自衛隊などの
関係機関による情報伝達体制の確認や、河川管理施設の点検などを行います。
〜水防月間とは〜
昭和61年の台風10号による出水の際における懸命な水防活動を契機として、
水防活動が極めて重要であることが再認識されたため、昭和62年度から
毎年出水期前の5月(北海道は6月)を水防月間とし、水防の重要性を国民に
周知すること等を目的として各種の行事を実施しているものです。
詳しくは国土交通省ホームページ、琵琶湖河川事務所ホームページをご覧下さい。
国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000003.html
琵琶湖河川事務所
http://www.biwakokasen.go.jp/guide/suibou.html
======================================================================
登録されたメールアドレスは「アクア琵琶メールニュース」配信のみに利用し、
その他の目的で利用することはございません。
迷惑メール防止のためのメール受信設定をしている方は、ドメイン指定解除設定
を行ってください。
※送信元メールアドレス:aquabiwa@kkr.mlit.go.jp
======================================================================
このメールニュースの受信を止めるには、アクア琵琶ホームページ内の「メー
ルニュース登録・解除<http://www.aquabiwa.jp/apply/mailnews.php>」より、
お手続きください。
======================================================================
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目2番2号
TEL.077-546-7348
ご意見・ご要望は下記のお問い合せフォームよりアクセスをお願い致します。
お問い合せフォーム<http://www.aquabiwa.jp/form/index.html>
======================================================================