アクア琵琶からのメールニュース vol.124(2010.02.02発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶レポート] 琵琶湖河川事務所の環境に対する取り組み
[アクア琵琶 Q&A] アクア琵琶に寄せられたご質問について
[Last month] 1月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流
量/瀬田水質観測所のCOD
[ビワズコラム] 盆梅展
[休館日のお知らせ] 2月のアクア琵琶休館日について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ アクア琵琶レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆琵琶湖河川事務所の環境に対する取り組み☆
寒中お見舞い申し上げます。
平素は格別のご芳情を賜り、厚く御礼申し上げます。
寒気とりわけ厳しい折、いかがお過ごしでしょうか。
さて、琵琶湖河川事務所では、琵琶湖に生息する魚類などの生息環境改善の
ため、様々な事業を実施しています。現在、琵琶湖に流入する野洲川の河口部
において、魚類の産卵生育場となるヨシ原の再生工事を実施しているところで
す。
また、その他に環境に関する取り組みとして、以下を実施しています。
@琵琶湖の湖辺域の環境改善
・環境に配慮した瀬田川洗堰による琵琶湖の水位管理としてコイ・フナの産
卵期(4〜7月頃)にできるだけ琵琶湖の水位を維持し、産卵した卵が干
上がらないようにする取り組み
・琵琶湖の水位が低下した場合でも琵琶湖の湿地奥部で生育する仔稚魚など
が干上がらないよう導水する試験的取り組み
A琵琶湖に流入する野洲川の環境改善
・琵琶湖と行き来する魚類等の遡上降下が容易となるよう魚道の改善(平成
21年3月完成)
B自然観察会
・高島市において、在来種を守り増やすため魚類調査や川船下りなど自然観
察会を実施し、子供達などが自然に触れる機会を増やす取り組み
これらの環境に関する取り組みについて、4月からアクア琵琶においてパネ
ル展示をしようと考えておりますので、是非アクア琵琶にお越し下さいますよ
う宜しくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃Q┃&┃A┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
アクア琵琶に寄せられたご質問に対する回答を紹介します
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q1 琵琶湖や瀬田川にボテジャコはいる?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A1 いるけど、激減しているんだ。
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q2 アクア琵琶の前を流れる瀬田川でよく見かける鳥は何?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A2 春先に黒と白のカモのような鳥がいたら、それは「キンクロハジロ」だ。
瀬田川で見られる他の鳥についても、3階の図書室で調べられるよ。
.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.・.
Q3 「アクア琵琶」という名前はどうやって決まったの?「アクア」ってどう
いう意味?
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
A3 「アクア琵琶」という名前は公募で決まったんだよ。ちなみに「アクア」は
ラテン語で「水」という意味なんだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆1月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量/瀬田水質観測所のCOD
1月
1日(金) -32/ 15/欠測 16日 (土) -23/ 34/2.3
2日 (土) -29/ 15/欠測 17日 (日) -24/ 34/欠測
3日 (日) -30/ 15/欠測 18日 (月) -24/ 34/欠測
4日 (月) -29/ 15/2.4 19日 (火) -25/ 34/欠測
5日 (火) -30/ 15/欠測 20日 (水) -25/ 35/欠測
6日 (水) -28/ 20/欠測 21日 (木) -24/ 34/欠測
7日 (木) -27/ 25/欠測 22日 (金) -23/ 34/欠測
8日 (金) -23/ 25/欠測 23日 (土) -23/ 34/欠測
9日 (土) -23/ 25/欠測 24日 (日) -22/ 34/欠測
10日 (日) -23/ 25/欠測 25日(月) -22/ 34/欠測
11日 (月) -23/ 25/欠測 26日 (火) -21/ 35/欠測
12日 (火) -23/ 30/欠測 27日 (水) -21/ 35/欠測
13日 (水) -23/ 34/欠測 28日 (木) -20/ 34/欠測
14日 (木) -24/ 34/欠測 29日(金) -19/ 34/2.1
15日 (金) -25/ 34/欠測 30日(土) -19/ 34/2.1
31日(日) -18/ 34/2.2
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)、COD(mg/l)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ビワズコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆盆梅展☆
全国的にも有名な長浜盆梅展が開催されています。現在では全国各地で同様の
盆梅展が開催されていますが、長浜は歴史・規模ともに日本一の盆梅展を誇っ
ています(公式サイト参照)。梅の香り漂う会場とその周辺を散策することも
楽しみのひとつです。
そこで今回は、滋賀県で開催されている盆梅展をいくつか紹介します。寒い日
が続きますが、春は確実に近づいています。早春の風物詩のひとつともなって
いる盆梅展で、一足早い春を感じてみませんか。
■浅井盆梅展
盆梅のふるさと、浅井盆梅展。会場には、梅の古木約70鉢がほのかな香りをた
だよわせます。樹齢200年を超える老木、巨木もあり訪れる観光客の目を楽しま
せます。
期間:2010年1月20日(水)〜3月10日(水)9:00〜17:00(最終入館16:30まで)
会場:長浜市浅井ふれあいの里・プラザふくらの森
■鴨の里盆梅展・蘭展
鴨の里盆梅展・蘭展は、盆梅愛好家30名余りが丹精込めて育て上げた盆梅を
より多くの人々に鑑賞していただくため、一堂に持ち寄り開催さいたのが始ま
りです。盆梅は推定樹齢三百年の老木を含め三百鉢余りの中から見ごろにあわ
せて厳選した盆梅を展示します。
期間:2010年1月10日(日)〜3月10日(水) 9:30〜17:00(入場は16:30まで)
会場:米原市グリーンパーク山東
■坂本盆梅展
優れた美しい自然と数多くの歴史的文化遺産に恵まれた、坂本重要伝統建造物
群保存地区にある旧竹林院で開催される坂本盆梅展。咲き分け「想いのまま」
及び枝垂れ梅の開花がとても美しく、霊峰比叡のもみじや松等、古木銘木の置
き台も鑑賞して頂けます。
期間:2010年1月23日(土)〜3月7日(日) 9:00〜17:00(最終入園16:30まで)
会場:大津市旧竹林院
■長浜盆梅展
昭和27年に始まった慶雲館の長浜盆梅展は、今回で58回目を迎える湖国の早春
を彩る風物詩。盆梅とは文字どおり梅の盆栽であるが、長浜盆梅展では2メート
ル以上の巨木や樹齢400年を超す古木など、他所では見られない銘木を展示しま
す。
期間:2010年1月20日(水)〜3月10日(水) 9:00〜17:00
会場:長浜市慶雲館
■長浜盆梅展(夜間盆梅展)
盆梅とは文字どおり梅の盆栽であるが、長浜盆梅展では2メートル以上の巨木や
樹齢400年を超す古木など、他所では見られない銘木を展示します。
期間:2010年2月10日(水)〜3月10日(水) 9:00〜20:30(入館は20:00まで)
会場:長浜市慶雲館
■早春 盆栽展
近江瑞祥会会員が丹精こめて育て上げられた盆栽を展示します。香り高いウメ
など、早春の盆栽をお楽しみ下さい。
期間:2010年2月20日(土)、21日(日) 9:00〜17:00(入園及び最終日展示16:30)
会場:草津市立水生植物公園みずの森
<インターネット資料より>
滋賀県観光情報 イベント情報
http://www.biwako-visitors.jp/search/event.php?act=lst&num=0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 休館日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2月の休館日
1日(月) 2日(火) 3日(水) 8日(月) 9日(火) 10日(水)
15日(月) 16日(火) 17日(水) 22日(月) 23日(火) 24日(水)
※平成22年1月〜平成22年3月の休館日は原則として、月曜日、火曜日、水曜
日(休館日が祝日の場合は開館し木曜日が休館)となりした。
======================================================================
アクア琵琶メールニュースは毎月上旬に発行しています。
次回の発行は3月上旬予定。
このメールニュースの受信を止めるには、アクア琵琶HPの中の「メールニュ
ース登録・解除<http://www.aquabiwa.jp/apply/mailnews.php>」より、
お手続きください。
======================================================================
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津4丁目2番2号
TEL.077-546-7348
御意見・御要望は下記のお問い合せフォームよりアクセスをお願い致します。
お問い合せフォーム<http://www.aquabiwa.jp/form/index.html>
======================================================================