~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶からのメールニュース vol.81(2006.1.1発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<<新年のご挨拶>>==================================================
読者の皆様、新年明けましておめでとうございます。
日頃、水のめぐみ館「アクア琵琶」をご利用いただきましてありがとうござい
ます。昨年は、愛知県で大阪万博以来の日本での総合万博「愛知万博」が開催
され大いに盛り上がりました。万博テーマを「自然の叡智(えいち)」と題し
最新の地球環境を守るための技術などがたくさん紹介されました。また、アメ
リカではハリケーンが発生し、自然の驚異をあらためて感じさせる年でもあり
ました。今年は、オリンピック・サッカーワールドカップなどが開催され、色
々なスポーツを楽しむことが出来ます。アクア琵琶もスタッフ一同、たくさん
の方に楽しんで頂けるように様々なイベント・企画展を実施する予定ですので
一層のご支援を賜るようお願いいたします。
年頭にあたり、皆様方のご健勝とご発展をご祈念申しあげ、ご挨拶とさせてい
ただきます。
「水のめぐみ館アクア琵琶」
副館長 小林庄衛
======================================================================
■■ 目 次 ■■
[アクア琵琶ニュース] アクア琵琶 1月のイベント
[Topics] 浮御堂周辺を街ごと画廊に
〜大津・成安造形大生ら来年2月作品展
[Last month] 12月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[休館日のお知らせ] 1月のアクア琵琶休館日について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ア┃ク┃ア┃琵┃琶┃ニ┃ュ┃−┃ス┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
アクア琵琶 1月のイベント
======================================================================
●新春!〜自然と遊ぶ〜 こども遊びたいけん!
======================================================================
古くから残り親から子供へと伝わってきた遊びをアクア琵琶で体験しよう!
■ふるさとの遊びコーナー 【玄関前】
凧あげ・こままわし・竹馬・かん馬を体験!
《期間:1月7日(土)〜1月9日(月・祝)》
■お楽しみイベント 【エントランスホール】
ビワズ&アクアのパズルに挑戦!
〜ビワズくん・アクアちゃんと一緒に記念撮影〜
《期間:1月7日(土)〜1月9日(月・祝)》
【1回目】10:45〜11:00
【2回目】15:45〜16:00
■新春特別映画上映会「金色の足あと」【1階映像ホール】
《日時:1月9日(月・祝)13:30〜/15:00〜(約40分)》
※午後からの定時映画の上映は行いませんのでご了承下さい。
■工作たいけんコーナー 【エントランスホール】
・ブンブンごま作り体験
《日時:1月7日(土)14:00〜15:30》
・ペットボトルによる風車づくり体験
《日時:1月8日(日)14:00〜15:30》
・水中の神秘!!プランクトン・メダカの音を聞く体験
《日時:1月9日(月・祝)14:00〜15:30》
======================================================================
●びわこ・ふるさと展 [3階企画展示室]
======================================================================
江戸時代の国絵図から現在の風景まで、ふるさと琵琶湖・瀬田川の移り変わ
りが見られます。是非ご覧下さいませ!
期間:12月10日(土)〜1月16日(月)
【同時開催】凧・凧・独楽展/瀬田川の写真コンクール
======================================================================
●家族で挑戦!ビワズファミリークイズ
======================================================================
−館内をめぐり楽しみながら学ぼう アクア琵琶学習クイズ−
正解者には抽選で景品があたる学習クイズです!!
実施期間:12月1日(木)〜1月 9日(月・祝)
抽選期間: 1月5日(木)〜1月30日(月)
======================================================================
●平成17年度『アクア琵琶見学生徒の作品展』 [3階企画展示室]
======================================================================
平成17年度にアクア琵琶を見学された生徒たちが、「調べ学習」の成果とし
て個性的に自分を表現してまとめた作品を一堂に集めて展示いたします。
期間:1月21日(土)〜2月20日(月)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Topics
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆浮御堂周辺を街ごと画廊に 大津・成安造形大生ら来年2月作品展
滋賀県大津市の成安造形大の学生が、堅田地域の街並みを生かして作品を展
示する「湖族の郷(さと)アートプロジェクト」を来年2月に開く。琵琶湖
を借景とした美術作品や、神社でのファッションショーを企画し、「大学近
くの住民に自分たちの作品を見てもらいたい」と意欲的に制作を進めてい
る。
企画したのは、学生の有志約30人と堅田商工会でつくる市北部ギャラリー化
プロジェクト実行委員会。本年度の卒業制作展が県外の京都市美術館で開か
れることに疑問を持った学生たちが、地元での展示を願い、同商工会に協力
を求めて実現した。
展示するのは、在学生や卒業生、教員たちの絵画、彫刻など約100点。浮御
堂周辺の半径約1キロのエリアを街ごと画廊に見立て、琵琶湖岸の公園や路
地裏、民家の軒先、社寺の境内など、作品のイメージと合う場所に展示す
る。
開催は2月20日から26日までの予定。服飾を学ぶ学生が伊豆神社境内で
ファッションショーを開くほか、地元の小中学生の絵画展などもある。 学
生たちは現在、作品の制作や展示場所の交渉、期間中に開くカフェの準備
などを進めている。学生代表で、造形美術科4年の南條智彦さん(22)は「一
般の人たちに、アートを身近に感じてもらえるイベントにしたい」と張り
切っている。
(12月14日京都新聞より)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Last month
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆12月の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
12月
1日 (木) -73/25 16日 (金) -73/28
2日 (金) -74/25 17日 (土) -74/30
3日 (土) -74/28 18日 (日) -72/30
4日 (日) -75/28 19日 (月) -73/30
5日 (月) -78/28 20日 (火) -72/23
6日 (火) -74/18 21日 (水) -72/24
7日 (水) -71/15 22日 (木) -72/22
8日 (木) -70/15 23日 (金) -70/29
9日 (金) -71/15 24日 (土) -71/29
10日 (土) -72/20 25日 (日) -70/29
11日 (日) -71/20 26日 (月) -69/29
12日 (月) -71/20 27日 (火) -66/23
13日 (火) -72/20 28日 (水) -65/23
14日 (水) -73/24 29日 (木) -64/26
15日 (木) -73/25 30日 (金) -65/26
31日 (土) -64/26
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 休館日のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆1月の休館日
1月 1日(日) 1月 2日(月) 1月 3日(火) 1月 4日(水)
1月10日(火) 1月17日(火) 1月24日(火) 1月31日(火)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶メールニュースは毎月1日に発行しています。
次回の発行は2/1(水)発行予定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号
TEL.077-546-7348 フリーダイヤル:0120-467348
御意見・御要望をお寄せ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~