~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶からのメールニュース vo. 1 (2000.12.04発行)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■■ 目 次 ■■
[Topics] 「びわ湖-よど川・ヨシまつり」
[Next 2 Week] 凧作り教室 12月10日(日)開催
[Last 2 Week] 最近2週間の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
[休館日のお知らせ] 年末年始の休館日について
[アクア琵琶ニュース] 土木の日。(2000.11.10発信)
ヨシの文化展開催中(2000.11.30発信)
台風上陸ゼロ?(2000.12.2発信)
[ホームページTopics] 水質情報・カレンダーの過去の情報が閲覧が可能に
[ビワズコラム] 外来魚の繁殖、勢い止まらず
┏━━━━━━━━━┓
┃ Topics ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
11月26日、アクア琵琶では「びわ湖-よど川・ヨシまつり」と題するイベント
が「アクア・ネット(*注)」により開催され、多くの親子連れが参加しました。
当日はヨシを束ねたかまくらが登場したり、ヨシで作った笛のコンサートが開
かれたりと、参加者はヨシの多彩な利用法に触れながら、このイベントを通じて
ヨシの大切さについて学びました。
(*注)「アクア・ネット」
琵琶湖周辺と下流域の市民で作る市民団体で、多くの人たちに琵琶湖の水質に
関心をもってもらう事を目指して設立されました。
滋賀県や京都、大阪の研究者や会社員などで構成されています。
┏━━━━━━━━━┓
┃ Next 2 Week ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆凧作り教室 12月10日(日)開催
オリジナルの凧を作って、お正月に空高く飛ばしてみませんか?
皆様のたくさんのお越しをお待ち致しております。
時間:14:15〜15:00/15:45〜16:30
場所:3階企画展示室
*材料は全て当館がご用意致します。
┏━━━━━━━━━┓
┃ Last 2 Week ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆最近2週間の琵琶湖の水位/瀬田川洗堰の放流量
11月
19日(日)-14/65
20日(月)-15/65
21日(火)-12/65
22日(水)-11/65
23日(木)-11/65
24日(金)-11/65
25日(土)-11/70
26日(日)-11/70
27日(月)-12/70
28日(火)-12/70
29日(水)-13/75
30日(木)-14/80
12月
1日(金)-14/80
2日(土)-15/90
3日(日)-16/90
単位:水位(cm)、放流量(m3/sec)
┏━━━━━━━━━┓
┃ 休館日のお知らせ ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆休館日
12/5(火)、12/12(火)、12/19(火)、12/26(火)
※年末年始(12/28〜1/4)
┏━━━━━━━━━┓
┃アクア琵琶ニュース┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆「土木の日。(2000.11.10発信)」
11月18日は「土木の日」です。18日から24日までを「くらしと土木の週間」と
定めています。アクア琵琶では19日、瀬田川のかわざらえに貢献した藤本太郎兵
衛を描いたビデオの上映会や焼き杉木彫工作教室を実施。参加された多くの方々
がくらしと土木について考えました。
◆「ヨシの文化展開催中(2000.11.30発信)」
琵琶湖に恵まれた私たちと同じように「森と湖の国」といわれる北欧フィンラ
ンドにも湖辺の自然素材に関心の深い作家がいます。この展覧会では国を越えて
生活と自然環境を共に考えるヨシの文化交流ができたらと開催致しております。
照明作品は、琵琶湖のヨシを原料として作られた「ヨシ紙」と近江八幡の「は
ちまん瓦」で制作されたものを展示致しております。
幻想的な美しさをどうぞ、お楽しみ下さいませ。
このヨシの文化展は、12月20日まで開催いたしております。
皆様のたくさんのお越しをお待ちいたしております。
◆「台風上陸ゼロ?(2000.12.2発信)」
台風シーズンも終盤を迎えましたが、今年はまだ日本列島への上陸はゼロです。
12月の上陸は極めて可能性が低く、今年は1986年以来14年ぶりの「上陸なし」
が確実とみられています。
しかし、東海・中部に見られるように集中豪雨による大災害が発生しました。
「災害は忘れないうちにやってくる」
日頃から、災害に備えた準備が大切です。
┏━━━━━━━━━┓
┃ホームページTopics┃ ~~ http://www.biwa.ne.jp/~aquabiwa/ ~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
水質情報、アクア琵琶カレンダーの過去の情報が閲覧できるようになりました。
それぞれのページの下に、検索ボタンが付いています。
また、水質情報に「用語説明」を追加しました。
┏━━━━━━━━━┓
┃ ビワズコラム ┃ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┗━━━━━━━━━┛
◆「外来魚の繁殖、勢い止まらず」
外来魚が生息する河川がまた増加しているようです。建設省が11月24日に公表
した「1999年度河川水辺の国勢調査」によると、約5年前の前回調査では確認さ
れなかった北米原産のコクチバスが東北地方の阿武隈川と北陸地方の関川、加治
川で見つかったとのこと。このコクチバスは強い魚食性で冷水域や流れの早い水
域で生きる事ができるため、このまま増え続けるとアユやヤマメなど、日本の渓
流を代表する魚に大きな影響を与える可能性があります。
琵琶湖でもブラックバスやブルーギルに代表される外来魚の繁殖が問題となっ
ています。現在では南湖で網にかかる魚のうち約9割は外来魚と言われるほど。
ブラックバスはスズキ(高級魚)の仲間で白身で美味しいと言われます。魚釣り
で釣り上げたなら、本来の生態系を取り戻すためにも一度試食してみてはいかが
ですか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アクア琵琶メールニュースは隔週月曜日に発行しています。
次回の発行は12/18(月)発行予定
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水のめぐみ館「アクア琵琶」
〒520-2279 滋賀県大津市黒津四丁目2番2号 TEL.077-546-7348
御意見・御要望をお寄せ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~